【模様替え】窓に向かって配置したデスクを室内に向けて移動した理由
いま住んでいる家は角部屋で窓が大きいので、狭いながらも開放感があって、冬はぽかぽかと暖かいところが気に入っています^^ 逆に言うと、壁が少ないので家具の配置がむずかしく、日差しがまぶしいということです。 どんな家にもよい … 続きを読む 【模様替え】窓に向かって配置したデスクを室内に向けて移動した理由
いま住んでいる家は角部屋で窓が大きいので、狭いながらも開放感があって、冬はぽかぽかと暖かいところが気に入っています^^ 逆に言うと、壁が少ないので家具の配置がむずかしく、日差しがまぶしいということです。 どんな家にもよい … 続きを読む 【模様替え】窓に向かって配置したデスクを室内に向けて移動した理由
5年ほどまえ、ビカクシダ(コウモリラン。ビフルカツム)を板付けにしました。 コウモリラン(ビカクシダ)を板付けしてみました しばらくは順調に育っていたのだけれど、なんともかんともうまく育ちません。その理由と対策を考えてみ … 続きを読む ビカクシダ(コウモリラン)の板付けがうまくいかない理由と対策
ハーデンベルギアは自然開花だと4月頃に花が咲くらしいのですが、店頭にたくさん並ぶのは2月頃が多いように思います。温室育ちで、開花が早いんですね。 おととしも昨年もタイミングがあわず買いそびれてしまったので、今年はお店で最 … 続きを読む ベランダのハーデンベルギアにやってくるメジロと、子どもでも扱いやすい双眼鏡
ものが増えたり、ライフスタイルが変わったりするタイミングで「収納を見直す習慣」があると、家が散らかりづらくなると感じます。 最近だと、このスペース: >>>【オープンキッチン】エプロンはどこに置く?リビング・ダイニングか … 続きを読む 収納の見直しどきは「ものが増えるとき」と「暮らしが変わるとき」
昨年末、ぎっくり背中になって、夫のセイルチェアを一時的に借りていました。 >>背中の負傷でわかった「ワークチェアには投資すべし!」が理にかなっている理由 このぎっくり背中が、なかなか治らなくて……(年齢?)セイルチェアに … 続きを読む ぎっくり背中の痛みで決断した、2脚目のセイルチェア