【都心の狭いベランダ】鉢植えでも育てやすい果樹はコレでした
おととしの夏、子どもが近所のレモンの木についていたアゲハ蝶の卵を「育てたい!」といって持ち帰ってきました(号泣) ごはん(レモンの葉)をあげるため、近所でレモンの苗を購入。以来、都心の小さなベランダで育てています。 そん … 続きを読む 【都心の狭いベランダ】鉢植えでも育てやすい果樹はコレでした
おととしの夏、子どもが近所のレモンの木についていたアゲハ蝶の卵を「育てたい!」といって持ち帰ってきました(号泣) ごはん(レモンの葉)をあげるため、近所でレモンの苗を購入。以来、都心の小さなベランダで育てています。 そん … 続きを読む 【都心の狭いベランダ】鉢植えでも育てやすい果樹はコレでした
前から気になっていた、日比谷花壇の花のサブスク「ハナノヒ」を試してみました。 1か月のサブスク期間を終えたので、個人で使ってみた感想をまとめてみたいと思います。 日比谷花壇の「ハナノヒ」とは? どういうサービスかというと … 続きを読む 【花のある暮らし】日比谷花壇の花のサブスク「ハナノヒ」を試してみた
そろそろ、秋の気配ですね。植物を育てている人は、プチ忙しくなる季節です^^ わが家では一昨年の秋頃、板付けにしていたビカクシダ(コウモリラン)を水苔玉仕様に整え直しました。 昨年はこんな感じだったのだけど↓ … 続きを読む 狭い家でも大きく育つ植物との付き合い方
わが家の10歳超の胡蝶蘭が、今年も変わらず花を咲かせてくれています。 一度咲くと、そのまま2〜3カ月は開花し続けるので、胡蝶蘭てある意味コストパフォーマンスの高い花ですよね。 だから、お祝いなどでプレゼントされることが多 … 続きを読む 胡蝶蘭をもらったら。来年以降も花を楽しむためにすること
今年も元気に花芽をつけてくれた胡蝶蘭、2鉢。 ……ですが! 左側の子だけ芽が短いのは、誘引途中でポキッ!と折ってしまったから(汗) 毎年、「今年は気をつけよう!」と思うのに、確実に2年に1回は折っている気がします。 学習 … 続きを読む 今年もポキッ!胡蝶蘭の花芽の誘引がむずかしすぎる件