増え続ける雑誌。何冊まで持つ?いつまで、どう保管する?
近頃は居心地のいいブックカフェが増えたし、Amazonプライムリーディングなどの雑誌のサブスクも充実してきたし……で、以前ほど雑誌を買わなくなりました。 でも、まったく買わないわけじゃなく、すこーしずつ買う=すこーしずつ … 続きを読む 増え続ける雑誌。何冊まで持つ?いつまで、どう保管する?
近頃は居心地のいいブックカフェが増えたし、Amazonプライムリーディングなどの雑誌のサブスクも充実してきたし……で、以前ほど雑誌を買わなくなりました。 でも、まったく買わないわけじゃなく、すこーしずつ買う=すこーしずつ … 続きを読む 増え続ける雑誌。何冊まで持つ?いつまで、どう保管する?
10年以上、ほぼ毎日、コーヒーはケメックス(6カップサイズ)でたっぷり淹れていました。 ここ数年、愛用しているのは、木製カバー付きのものではなく↓ ガラスハンドルのもの↓ ガラスハンドルなら、丸ごと食洗機に入れて洗えるの … 続きを読む 「HARIO」のV60ドリッパーと「KINTO」のサーバーがひとり分のコーヒーを淹れるのにちょうどよかった件
最近、自宅でコーヒーを飲むときは、その都度コーヒー豆を計量して挽き、お湯の量も注ぐ時間も計りながら淹れるという、めんどくさいことをしています。 これまでは、だいたいの感覚で豆をスプーンですくって挽き、だいたいの感覚でケメ … 続きを読む 自宅のコーヒーがカフェ並みに美味しくなる?! Timemore(タイムモア)のコーヒースケール
掃除道具は基本的に玄関周りに収納しているのだけれど、例外もあります。 >>>掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました 掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました 例外は、大きく分けて3パターンで … 続きを読む 1カ所にまとめて収納していない掃除道具アレコレ
掃除道具は基本的に、玄関横のシュークローゼットにまとめています。 下の写真、右のドアがシュークローゼット↓ 無印良品の「壁に付けられる長押」に「横ブレしにくいフック」で、マキタのハンディクリーナーや箒、ハタキを引っ掛けて … 続きを読む 掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました