1カ所にまとめて収納していない掃除道具アレコレ
掃除道具は基本的に玄関周りに収納しているのだけれど、例外もあります。 >>>掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました 掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました 例外は、大きく分けて3パターンで … 続きを読む 1カ所にまとめて収納していない掃除道具アレコレ
掃除道具は基本的に玄関周りに収納しているのだけれど、例外もあります。 >>>掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました 掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました 例外は、大きく分けて3パターンで … 続きを読む 1カ所にまとめて収納していない掃除道具アレコレ
掃除道具は基本的に、玄関横のシュークローゼットにまとめています。 下の写真、右のドアがシュークローゼット↓ 無印良品の「壁に付けられる長押」に「横ブレしにくいフック」で、マキタのハンディクリーナーや箒、ハタキを引っ掛けて … 続きを読む 掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました
リビング・ダイニングから丸見えのオープンキッチン。 開放感があっていいけれど、もれなく生活感もオープンですよね(汗汗) そのため、今の住まい(セミオープンキッチン)に引っ越してきてから、カウンターに出しっぱなしにした「パ … 続きを読む 開放感も生活感もオープン!対面キッチンの「パンの収納」を考える
固定電話って、悩ましいですよね。 ひと昔前なら固定電話がないと困る場面があったと思うのだけれど、最近は携帯電話でまったく問題ありません。 ここ数カ月、固定電話の調子が悪かったのに放置していた理由は、「もういらないかなー」 … 続きを読む 固定電話の置き場所、どうする? ほとんど使わない場合、隠しても大丈夫でした
料理上手な人って、都度都度、キッチンを片づけながらつくりますよね? だから作業台の上はいつもきれいだし、料理がおわったあともきれいなまま。 あの姿に、猛烈に憧れます。 わたしはというと、かなりの集中体質ということもあって … 続きを読む 出しっぱなし癖のある人の、「散らかってる!」と感じないもの選び