キッチンのシンク周りが散らかるのは”スポンジ以外”の道具が原因かも?
先日、「キッチンスポンジ」をテーマに、片づけ収納ドットコム編集チームの有志7人が集まってオンライン座談会を開きました。 愛用しているスポンジの紹介にとどまらず、その交換頻度やストックの数、ストックの保管場所など、7人7様 … 続きを読む キッチンのシンク周りが散らかるのは”スポンジ以外”の道具が原因かも?
先日、「キッチンスポンジ」をテーマに、片づけ収納ドットコム編集チームの有志7人が集まってオンライン座談会を開きました。 愛用しているスポンジの紹介にとどまらず、その交換頻度やストックの数、ストックの保管場所など、7人7様 … 続きを読む キッチンのシンク周りが散らかるのは”スポンジ以外”の道具が原因かも?
近頃は居心地のいいブックカフェが増えたし、Amazonプライムリーディングなどの雑誌のサブスクも充実してきたし……で、以前ほど雑誌を買わなくなりました。 でも、まったく買わないわけじゃなく、すこーしずつ買う=すこーしずつ … 続きを読む 増え続ける雑誌。何冊まで持つ?いつまで、どう保管する?
掃除道具は基本的に玄関周りに収納しているのだけれど、例外もあります。 >>>掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました 掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました 例外は、大きく分けて3パターンで … 続きを読む 1カ所にまとめて収納していない掃除道具アレコレ
掃除道具は基本的に、玄関横のシュークローゼットにまとめています。 下の写真、右のドアがシュークローゼット↓ 無印良品の「壁に付けられる長押」に「横ブレしにくいフック」で、マキタのハンディクリーナーや箒、ハタキを引っ掛けて … 続きを読む 掃除道具と洗剤は分けて収納するのが「しっくり」きました
「キッチンカウンターのうえになるべくモノを置かないようにしている」とはいうものの、ココって油断するとモノが集まりやすいですよね(汗) なかでも特にやっかいなのが、スマートフォン……(汗) カウンターって、立ったままものを … 続きを読む キッチンカウンターが散らかるのを隠す収納家具は「裏」も大事