垂れ下がる系ハンギンググリーンの水やり頻度と方法は?

こういった垂れ下がる系ハンギンググリーンについて、「どうやって水やりしてるんですか?」と尋ねられることがあります。

そのまま水やりはできないので……

  1. ハンガーに入れているポットを抜き出す
  2. ベランダで水をやって、そのまま1時間くらい水切り
  3. 水が切れたら、葉っぱをかき分けながらハンガーに戻す
  4. 左(ビロードカズラ)のように葉っぱがだらーんと長く垂れ下がっている植物はそのまま向きを整えて「終わり」
  5. 右(エスキナンサス)のように葉っぱがわさわさしている植物は、垂れた葉を持ち上げてロープの間に通し、バランスを調整

という手順でお世話しています。慎重にかき分けないとポキッと折れちゃうので要注意(汗)

なのですが、うちでは「乾燥気味が好きな子」限定で育てているため、水やり頻度は10日から2週間に1回程度(汗) 月2、3回のことと思えば、そんなに大変でもないのでした。

逆にいうと、こまめな水やりが欠かせない子は、ハンギンググリーンにしちゃうと大変(汗汗) お店で植物を選ぶときは、その点に気をつけるようにしています。

ちなみに今年は、秋冬の間、南の窓際に吊るしていた植物を↓

東の窓際に移動しました↓

葉が伸びてくると、人が立ったり座ったりする頻度が高いダイニングテーブル周りにあると邪魔でね……。

また秋冬に家具配置を変える頃、植物たちも入れ替えたいと思っています^^

植物・グリーンのある暮らし 花・園芸ブログ・テーマ
植物・グリーンのある暮らし

インドア&インテリアグリーン 花・園芸ブログ・テーマ
インドア&インテリアグリーン

こちらも参考に↑


– – –



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です