豪雨による被害が、本当に恐ろしい状況になっていますね…。必要な方のもとへ、必要な救助がすみやかに届くことを、心から願っています…。
今日は9月11日。米同時多発テロから14年が経ちました。
当時、ニューヨークで暮らしていたわたし達。夫はワールドトレードセンターの向かいのビルで働いていましたが、たまたまその日、お休みをとって自宅におりました。出社していたらと思うと、背筋が凍ります。
わたしはワールドトレードセンターから数キロ離れた場所で、授業を受けていました。ニュースを見た先生がわたし達に告げた第一声は、「ホワイトハウスがテロリストによって乗っ取られたようです。大統領は無事のようですが、今後どのような状況になるかわかりません。国内で戦争が起こる可能性もあります。帰宅できる方は帰宅して構いません。帰れない人はいつまででも、構内に留まって構いません」
って、怖すぎます!
事件直後はとにかく情報が得られず、みんな混乱していたんですね。いずれにしても、あのときの内臓が真っ白になるような恐怖はいつまでも忘れられないと思います。
ニューヨークでは丸二日の大停電に巻き込まれたこともありました。大阪の実家で暮らしていたときは、阪神大震災。東京に帰ってからは、東日本大震災。
非常事態を身近に感じるたびに思うのは、残念ながらヒトは何事にも「完璧に」備えることはできないということです…。
だからといって、みんなが開き直って「何も備えない!」というのでは、本当に必要としている方への支援が遅れる可能性も。
トラコミュ 災害に遭遇した時に必要なものは?
トラコミュ 災害・地震・防災
→災害に関するトラコミュも参考になります。
わたしも内心「非常時にリュック持って出る余裕なんかないだろうな〜」と細い目になることが多々あるものの、最低限のトリアージには備えられればいいな…という気持ちで、最低限の備えをしています。
非常時の食料・水の備えは、7日分を目安に…と言われています。それをぜ〜んぶ「非常食」で賄うのは現実的でないので、最初の数日は冷蔵庫の中のものや根菜、乾物、買い置きのパスタなどでしのぐとよいそうです。
3日目以降は、いわゆる「非常食」や缶詰、瓶詰を。わが家では、幅広いレパートリーから選べるインスタント食品をローリングストックしていたこともあるのですが、どうやらこの備蓄法は向いていなかった様子。現在は缶詰、瓶詰でストックしています。
簡単に手に届く場所に置いておくとすぐ食べてしまうので(食いしん坊か!)、非常食はスーツケースに入れてクローゼットの奥に保管。賞味期限をエクセル書き出して、年二回、9月と3月にチェックしています。
普段は浄水した水を飲んでいるため、非常時の飲用水はベッド下の収納スペースに。一般的な水の賞味期限は1〜2年程度なので、見直しの際にチェックして、必要な場合は入れ替えています。
非常時の備えといっても、ベストなのは「賞味期限が近づいてきたから、食べちゃおうか〜(飲んじゃおうか〜)」となることです。なので、食品も水も、平常時に食べたり飲んだりするのに抵抗のないもの(むしろ食べたいもの、飲みたいもの)を選ぶように努めています:)
わが家にローリングストックが向いていなかった理由や、食料・水などの賞味期限管理のリストの見本などは、「片づけ収納ドットコム」でご紹介しています。よろしければ合わせてチェックしてみてくださいね:)
過去記事
■ 減災用品の買い足し!iPhoneの充電対策はAmazon人気1位の商品で♪
■ 防災の日(1)〜1次の備えを見直す
■ 防災の日(2)〜2次の備えを見直す
■ 【震災対策】食料備蓄1人1週間分以上…って、むずかしい!
ポチッしていただけると↓もうちょっと?更新がんばりますっ:)
にほんブログ村テーマ
狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)
片づけコンサルティングのご案内 コンサルティングに関するお問い合わせ、ありがとうございます。 現在、一部エリアへのご訪問もしくはオンラインでのコンサルティングをお受けしています。 ●ご訪問もしくは「Zoom」を利用したテレビ電話でのコンサルティング 16,500円(税込)/2時間程度 ●オプション)ご提案内容をまとめたプランシートをご希望の場合 + 16,500円(税込) 詳細&お申し込みはホームページで >>> key space
– – –
keyさん、こんばんは、うさぎです。
各地で天災が起こっているところに「東京防災」の冊子が来たので、備蓄アイテムを見直している所です。(被災地の一日も早い復興を願って止みませんね・・・)
我が家もカップラーメン以外のインスタント食品は食べ慣れず・味も好きではないので備蓄していません。基本は、普段も食べたくなる缶詰を選び、日常的に使うツナやコーンの缶詰とは別の場所にしまっています(←私も食いしん坊?!)扁桃腺が腫れて辛い時には、そこからウィダーインゼリーを飲んでしまいます(汗)長期保存可能な保存水・アルファ米・おやつなどは避難リュックに入れています。
私もkeyさんを見習って備蓄アイテムはエクセルで管理し、年に2回、Updateしています。素敵情報をありがとうございます!
マクラメハンギングですが、白の綿ロープで編んだらクラゲと言われたので、麻紐で編んだら、「こっちの方が良い」と夫が言ってました・・・。クラゲマクラメも、ひっそりと飾ってみます。
最近、美味しいものは、↓をみて楽しんでいますー。参考まで。
http://r.gnavi.co.jp/ippin/
では、良い連休をお過ごしくださいね。
うさぎさん、こんばんは:)
ほんとに、改めて日本は災害の多い国だと感じますよね…。どこで暮らしていても、自分だけは安全…というのありませんよね…。だからこそ、なんらかの形で被災した場合は、国民総出でサポートし合える国になるといいなぁと思うのですが…。
うさぎさんちでもインスタント食品は常備されていないのですね。美味しいものも多いと聞くので、開拓したいなぁと思うのですが、なかなかわたしも「常備」までには至りません。
それから収納場所…やっぱり、食べちゃいますよね!?(笑) 美味しいものを手元に置いて食べ尽くさない、その精神力がある人を尊敬します。食べちゃうわ〜、わたしも(笑)
それから備蓄アイテムのエクセル管理について。これもひじょーーーーーーに、向き不向きのある管理法かと思いますが、うさぎさんはきっと向いていると思ってました! わたしは今月、まだ見直しが終わってないので、そろそろチェックしなくては(汗汗)
マクラメ編み、進んでるみたいですね〜:) うちはハンギングの水やりが面倒になってきて、また収納スペースのなかへ戻してしまいました(←使わなかった理由を思い出しました…汗) ハンガーから植木を出して、水切りして…って結構手間なので、レチューザのほうがいいかもしれませんね。
ippinて、おもしろ〜(笑) 手土産の参考になりそうですね♪