昨年の人間ドックで、「もう少し意識的に水分を摂るように」という指導を受けました。
……それで気づいたんです。
日中、自宅にいるときは「コーヒーを飲む=水分を摂っている」気分になって喉が渇かないせいか、一日の水分摂取量が以前より減っている、ということに。
そんなわけで、大きいマグカップで3杯/日くらい飲んでいたコーヒーをやめて、黒豆茶やハーブティーをメインに変えてみることにしました。
朝、お湯を沸かして黒豆茶(1リットル)をスタンバイ。これを常温に置いて、一日かけて少しずつ飲んでいます。
自分専用のお茶なので、減った量=わたしが飲んだ量です。これで、一日にどれくらい水分を摂っているか、とってもわかりやすくなりました^^
あたたかいものが飲みたくなったら、ハーブティで。リーフティだと「1杯分だけ淹れるの、めんどうだな〜」と思ってしまうので(汗)ティーバッグです。
いくつか種類を用意しておけば、意外と飽きずに、楽しみながら続けられます。


そうこうするうちに、気づけばほとんど「コーヒーを飲みたい感」がなくなっていることが判明。
「コーヒー(カフェイン)を断とう!」と思って始めたことではないので、今でも緑茶は飲むし、美味しいカフェのコーヒーはたまに飲みます。
でも、「朝はコーヒーでしょ」と信じて疑わなかった習慣が、案外さくっと覆ったのには驚きました。思い込みってそんなものなのかもしれませんね^^
最近気に入っているお茶↓ (ロハコでまとめ買い)
無印良品 オーガニックハーブティー ハニーブッシュ&レモン
こちらも参考に↑
– – –