クリスマスツリーを片づけたら、4日でお正月飾り?!

このまえの土曜日のこと。

鼻水たらたらの息子くんを病院へ連れてゆき、処方薬を引き取ってきてくれた夫が、帰宅するなり言いました。

「クリスマスイブは、牛すね肉の赤ワイン煮つくるから」

保育園で作った、思い出のクリスマスリース 

……なんでも、薬の処方を待っている間に「キューピー3分クッキング」で見たのが美味しそうだったので、「どうしても食べたい」とのこと。

その後もずっと作り方を説明していましたが、細かくは覚えてません(←聞いてない。レシピは、これだそうです)

小学校の授業で、朝顔のツルを使って作ったクリスマスリース

そんなわけで昨晩は、有言実行の夫が前夜から仕込んでいた牛すね肉の赤ワイン煮とやらをいただきました。いやもう、悶絶級の美味しさでしたよ。

写真を撮らなかったのが悔やまれますが、わが家の定番メニューに加えることに決まったので、次回は必ず撮ります。

それにしても、わが夫ながら「食」に対する情熱がすごい。わたしには到底マネできない熱量なので、ほんとに尊敬します。

左上は自然教室で作った秋の実のリースと、左下は学童で作ったキラキラリースと、右は学童で教えてもらったのを思い出しながら自宅で作ったリース。今年は5つもリースを飾りました。多っ!

……と、おもしろおかしく美味しいクリスマスが終わったかと思ったら、次はお正月の準備ですよね。

29日は「二重苦」、31日は「一夜飾り」で避けるとなると、お正月飾りは26日から28日の間か、30日に準備することになるわけで、そうしたら実質4日しかないんですよ。慌ただしいはずです。

しかも、子どもは今日が終業式。明日から冬休みです。

世のお母さまがた、ともにがんばりましょう! 明けない年はないと信じて!

年末年始の準備&暮らし インテリアブログ・テーマ
年末年始の準備&暮らし

こちらも参考に↑


– – –



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です