小さな家でコンパクトに暮らしていると、部屋が地味〜になってしまうことがあります。
もちろん、それが「あえて」であれば問題ないのだけれど(わたしも「わび」「さび」な雰囲気は大好きです)、「飾りたいけど、諸事情により飾れない」という場合、わたしはよくこんな方法を使います:
- 大きな観葉植物の代わりに「大ぶりの枝もの」
- 季節の花の代わりに「季節の果物」
- 間接照明の代わりに「いくつかのキャンドル」
部屋のサイズに合わせて、無理して小さなものを集めるより、部屋に「雰囲気」が出るように感じます。
おまけにどれも、時が経てばなくなる「消えもの」ばかり。多少失敗しても大勢に影響ないから、思い切ったチャレンジも楽しめます:)
そんな記事を、「日刊住まい」で書かせていただきました。よろしければチェックしてみてくださいね:
・狭い家でも飾りたい!ものを持たずに、管理の手間なく、家を飾る3つの方法
トラコミュ 狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース
↑みなさんの住まいの工夫、参考になります:)