自動調理鍋「ホットクック」が、やっぱり便利すぎる件。

ブログを読んでいる友人、知人に「ホットクック、その後いかがですか?」と尋ねられることがあります。

もちろん使ってますよ:)

昨日は、わたしがホットクックで

  1. ベシャメルソース(右下。完成)
  2. ミートソース(左上。完成)
  3. ぼっちゃんかぼちゃのスープ(左下。これからホットクック へ)

を仕込んでおいたので、帰宅後の夫がちゃちゃっとラザニアとサラダをつくってくれました。そこにかぼちゃのスープを合わせれば、あっという間に夜ごはんの完成です。

手作り(と言っていいのかわからないけれど)+出来立てのラザニアはふわとろで本当〜に美味! 息子くんの大好物です。

……でも、ラザニアってゼロからつくると猛烈に手間がかかりますよね(汗汗)

なので、ホットクックがなかったら「外食する」という一択でした。ホットクックがあるからこそ、「ちょっと作ってみようかな」と思えるレシピなんですね。

シャープ KN-HW16E-W(ホワイト) HEALSIO(ヘルシオ) ホットクック 1.6L

最新版のホットクック 1.6L↑

シャープ 水なし自動調理鍋(1.6L) ヘルシオホットクック ホワイト KNHW16DW [KNHW16DW]


うちのホットクックは旧型↑ 見た目も機能も最新版とあまり変わらないようなので、価格重視なら旧型がおすすめ。


楽天よりアマゾンのほうがお安いことが多いかも↑

シャープ KN-HW24E-W(ホワイト) HEALSIO(ヘルシオ) ホットクック 2.4L


2.4Lサイズでもホワイトが登場してます↑

今やキッチンのスタメンともいえる電子レンジやオーブン、食洗機などと同じで、自動調理鍋も一度つかうと「ない生活」には戻れないほど使い勝手がよいと感じます。

そして、こういった調理家電を使っていると、今のシステムキッチンの「定型」に疑問を抱くこともあったりして……。将来のキッチンのデザインや在り方、料理との向き合い方は、今後もっともっと変わっていくのでしょうね。楽しみです:)

ホットクックを使ったレシピ! 料理ブログ・テーマ
ホットクックを使ったレシピ!

WEB内覧会*キッチン 住まいブログ・テーマ
WEB内覧会*キッチン

こちらも参考に↑


– – –



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です