ガス台まわりに置いたキッチンツールが油でギットギト!になったらどうする?

わが家のキッチンには、キッチンツール類の収納に向く引き出しがありません。

シンク下の引き出しやガス台下の引き出しは大きすぎて、調理中こまめに開閉するのは大変です。食洗機下の引き出しは低すぎて、腰をかがめて開閉するのが大変。

背面の造作カウンターには、予算との兼ね合いもあって(汗)、あえて引き出しを設けませんでした。

となると、ツール類は作業スペースに出しっぱなしになるわけです↓

ちょっとガス台側に寄せて、リビング・ダイニング側から見えないようにしています。

中サイズが使いやすい↓

la base ラ・バーゼ ツールスタンド ( 小 ) ( LB-014 ) 有元葉子 / ラ バーゼ / ステンレス / 箸たて / 容器 / カップ

la base ラ・バーゼ ツールスタンド ( 中 ) ( LB-015 ) 有元葉子 / ラ バーゼ / ステンレス / 箸たて / 容器 / カップ

la base ラ・バーゼ ツールスタンド ( 大 ) ( LB-016 ) 有元葉子 / ラ バーゼ / ステンレス / 箸たて / 容器 / カップ

……でもそうすると、やっぱり揚げ物や炒め物の際、キッチンツールやスタンドに油がはねて、ギットギトになります。

頻繁に使うものだけを出しっぱなしにしているので、ツール類は知らぬ間に使われ、洗われ、キレイになっていくのですが(←ざっくりしてる)、問題はツールスタンドです。

その都度、油はねを拭うようにしていても、だんだんとギットギトになってきます。

そうなったら、ツールスタンドと、ついでに五徳なども一緒に、食洗機に入れて洗ってしまうのです。

そのとき、標準コースよりも高温で洗う念入りコース(機種によっては、強力・パワフル・高温コースなど)で洗うのがポイント↓

労せず油汚れがスカッ!と落ちて、スッキリします。

「キッチン周りに扱いやすい引き出しがあったらなぁ」とは思いつつ、ないんだから仕方がありません。

ないならないなりに、どうすれば日々ものを扱いやすく、メンテナンスもカンタンになるか考えながら、あれこれ試しながら暮らすのも、なかなかに楽しいものなのでした。

ブログ村テーマ
>>>キッチンの片付け・断捨離・収納
>>>台所・調理・製菓用品・キッチングッズ

こちらも参考に↑


– – –



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です