天井から植物をハンギングするときに使っているフック

先日、コメントで天井から植物をどのように吊るしているのか、ご質問いただきました。

もうまったく工夫なく、こうしてます↓

リノベーションするときに、窓際にハンガーパイプを取り付けてもらおうかとか、ちょっとかっこいいフックを固定してもらおうかとか考えたのだけれど、入居までに位置を決めきれず断念。

結局、見た目はぶさいくながら、自力で手軽に取り付けられて、穴跡が目立ちづらいJフックでハンギングしている次第です。

使っているのは耐荷重5キロタイプ。わたしは東急ハンズで買っていますが、もちろんネットでも買えます。ただし、ネットで買う場合は「送料」に注意が必要です。店では1つ500円しませんが……

Amazonは送料込み価格なのか、1個でも1,000円超え↓


日軽産業 フック マジッククロス8 J hook セミトライアングル・ダブル MJ-027E 奥行3.3×高さ3.8×幅3.4cm キャップ1コ、取付ピース3コ、クギ12本

楽天の最安値はこちらのようだけれど、やっぱり送料(このショップは594円)がネック↓

FTC/不二貿易 セミトライアングル(W) MJ-027E

なので、「ためしに1つだけ買ってみたい」という場合は、ネットより東急ハンズやご近所のホームセンターなどで探してみられたほうがよいかもしれませんね。

植物・グリーンのある暮らし 花・園芸ブログ・テーマ
植物・グリーンのある暮らし

インドア&インテリアグリーン 花・園芸ブログ・テーマ
インドア&インテリアグリーン

こちらも参考に↑

ちなみに、ハンギングする植物を買うときは、事情を説明してその場で重さを確認しもらうのだけれど、耐荷重が「5キロ」だと、陶器のポットは軒並みNG。かる〜いプラ素材の5〜6号鉢くらいが上限でした。

それでも水を含むと土が重くなるので、水やり後は1時間以上水切りしてからハンガーに戻すようにしておりますyo^^


– – –



「天井から植物をハンギングするときに使っているフック」への4件のフィードバック

  1. 細やかにありがとうございました!取り付け金具とS字フックの部分の関係がよーーーく分かりました!我が家でも取り付けてみたいと思います。

    1. セニョーラカオリさん、参考になったようでよかったです^^ 取り付け、気をつけてがんばってくださいね^^

  2. はじめまして!
    とっても素敵ですね
    早速我が家でもやってみたいと思います^^

    1. makiさん

      コメントありがとうございます^^
      植物のハンギング、おすすめですよ^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です