ケーブル嫌いの配線処理は「まとめて固定」ですっきりと

わたしは配線が苦手です。はっきり言ってキライです。いやもうニクくさえあります。

インテリアに目覚めた小学生の頃から、なが〜い電源ケーブルになんど泣かされてきたことでしょう。

百歩譲って、一本だら〜んならまだいいんですよ。でも最近は、電気を使うものが増えて、バラバラ&だら〜んとなりがち。

目に付く場所でバラバラ&だら〜んとされると、とにかくイラッとします。

ところがっ↓

夫のワークスペース周りが落ち着いて、一度は配線をまとめて見えないよう整えたにもかかわらず、気づくとケーブルものが増えて配線がバラバラ&だら〜ん。

気づかなければ気にならないのだけれど(←見えないとゆるせる)、気づいてしまったからには仕方がない。まとめなおすことにしました(←配線が個々にバラバラしているのをまとめて固定するだけでも、ずいぶん心穏やかに過ごせる)

デスクの上で使っている機器類のケーブルは、デスクと壁の間を沿わせ、脚を伝ってケーブルボックスへ。

電源タップをまとめているケーブルボックスはこれ↓

そのままだとケーブルが浮いてしまうので、デスクの脚と同色の結束バンドで固定しました。

愛してやまない、マジックテープタイプの結束バンド↓

へなへなと浮いたケーブルをまとめただけだけれど、入り口側から見たときの印象がちょっとすっきり。

それにしても、配線ってニクらしいですよね。

配線のことを考えなくてすむなら、どれほど自由に、おだやかな気分でインテリアや模様替えを楽しめることでしょう……。

key
key
近い将来、配線のない世界がおとずれることを、心から祈っております(もうそろそろだと思いたい)

WEB内覧会*ワークスペース 住まいブログ・テーマ
WEB内覧会*ワークスペース

スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ
スッキリさせた場所・もの


– – –



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です