3年目もこのカレンダーを選びました

一年が12カ月あることを理解してきた息子くん。

この概念(一年は12カ月)を言葉で説明するのがすごくむずかしかったので、2016年から1月〜12月までが表示されている年間カレンダーを採用しています。

カレンダーがあれば、1月は夫の誕生月、5月は自分の誕生月、8月はタフィくんの誕生月、10月はわたしの誕生月……などと説明しやすくて助かります。一年の流れを数字として捉えられるようになると、子どもとスケジュールの相談ができるようになるので話が早いです(汗笑)

カレンダーは、「12カ月表記、土日+日本の祝日に色つき」で、なるべくシンプルなものを探しました(←びっくりするくらい、なかなかない)。

月曜始まりだとなおよかったのだけれど、そのほかの点はすごく気に入っているので、3年目の2018年も同じものを。

これを↓

これで貼っています↓

今年最後の日に、息子くんとカレンダーを貼り替えて、新年を迎える準備をしました:)

改めまして……いつもブログをご覧くださっているみなさま、クライアントとして個別に収納についてご相談くださったみなさま、本年もありがとうございました。2018年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えくださいね。

(さぁ、紅白の時間ですよ〜!)


– – –



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です