その人の「片づけ力」が垣間見えるのは、洗濯用品の収納法
洗濯用品の収納方法を見ると、その人の「片づけ力」がチラリと垣間見える気がします。 とくに、洗濯用のピンチハンガーとシャツハンガー。 片づけがある程度すすんでいるおうちでは、ピンチ同士がからみ合わないよう収納されていたり、 … 続きを読む その人の「片づけ力」が垣間見えるのは、洗濯用品の収納法
洗濯用品の収納方法を見ると、その人の「片づけ力」がチラリと垣間見える気がします。 とくに、洗濯用のピンチハンガーとシャツハンガー。 片づけがある程度すすんでいるおうちでは、ピンチ同士がからみ合わないよう収納されていたり、 … 続きを読む その人の「片づけ力」が垣間見えるのは、洗濯用品の収納法
オープンキッチンと、クローズドキッチン。どっちがいいかと聞かれたら、これまでは「クローズドキッチン!」と即答していました。 その一番の理由は「キッチンが目立たないから」です。 特に狭い家では、キッチンの存在感て「濃い」で … 続きを読む オープンキッチンと、クローズドキッチン。どっちがお好み?
インテリア雑誌やPinterestなんかで、空間全体にバランスよく家具を配置している、すてきなリビングをよく見かけます。「部屋の真ん中に家具を置けるのは、家が広いからかな?」と、最初は思っていたのだけれど、よく見るとそう … 続きを読む 【家具配置の変遷】狭いリビングの真ん中に家具を置く?置かない?
七草がゆのタイミングでアレですが、今年は(も)みなさん、おせちを作りましたか? うちは帰省する年をのぞいて、ほぼ毎年、美味しいもの好きな夫がおせちを作っています。今年は息子くんが帰省して不在だったので、お重ではなくシンプ … 続きを読む ハレの日の整理収納・片づけを、無理してケの日に持ち込まなくてもいい理由
2017年、2018年と、引っ越しが続きました。 そうすると身内も友人も、「引っ越し大変だよね、手伝おうか?」と言ってくれるんですよーーー(愛)。 とってもありがたいけれど、実はわたしは引っ越しそのものには、ほとんどスト … 続きを読む 引っ越しはサクッと終えて、その前後に気力と体力を使いたい