「子どもの学習」カテゴリーアーカイブ

小学校4年目にしてわかった!自由研究と読書感想文のスムーズな進め方

息子くんが通う小学校は、毎年、自由研究と読書感想文が夏休みの課題に含まれています。 このふたつを小学生が(とくに低・中学年男子が)ひとりで終わらせるのは至難のワザ……。 わが家でも小学1年生から毎年、なんだかんだわたしが … 続きを読む 小学校4年目にしてわかった!自由研究と読書感想文のスムーズな進め方

中学受験で活躍するA3プリンタの選び方と、早めの購入が「吉」な理由…

これまで自宅で使っていて、先ごろ故障したプリンタはA4サイズ対応、コピー機能付き、片面1枚ずつスキャンできるタイプの一般的な家庭用モデル。ScanSpapも使っていたのだけれど、数年前に故障して、手放したままでした。 プ … 続きを読む 中学受験で活躍するA3プリンタの選び方と、早めの購入が「吉」な理由…

狭いリビングで小学生がオンライン授業!整えておいてよかった6つのこと

東京都の新型コロナ新規感染者は、日々約2万人レベルで推移中……。 子どもの通う小学校でも、ちらほら感染者が出ているようで、いや〜な予感はしていたんですよ。ですよ。ですが。 案の定! 突然、オンライン授業に切り替わりました … 続きを読む 狭いリビングで小学生がオンライン授業!整えておいてよかった6つのこと

家庭学習の目的から考えた、タブレット教材「RISU算数」のメリット・デメリット

昨年末からお貸し出しいただいている、タブレット教材「RISU(リス)算数」。 前回は教材の概要についてお話しました。 >>>タブレット教材「RISU算数」を使って家庭学習してみました(公立小3年男子編の場合) 今回は、わ … 続きを読む 家庭学習の目的から考えた、タブレット教材「RISU算数」のメリット・デメリット

タブレット教材「RISU算数」を使って家庭学習してみました(公立小3年男子の場合)

昨年末、小学3年生の息子くんが冬休みに入る前頃に、タブレット教材「RISU(リス)算数」をRISU Japanさんからお貸し出しいただきました。 なにぶんうちは狭いうえ共働きなので(←わたしが働き方をコントロールしやすい … 続きを読む タブレット教材「RISU算数」を使って家庭学習してみました(公立小3年男子の場合)