美味しく食べきれる量の「七草がゆ」のレシピを見つけました

年末、とうとうパソコンを買い替えました。これまでの「ハードディスク」から「フラッシュストレージ」に変わったため、パソコンがガリガリ動くのを待つ時間が激減!(感動!) データの移行もスムーズで、技術の進化を感じました。

…が、新しいキーボードにまだ慣れず。こればっかりはもう少し時間がかかるかもしれません。

昨日は、家族で七草がゆを食べました:)

すごくいいレシピを見つけたので、備忘録として記しておきます:

七草粥(七草がゆ)のレシピ/作り方:白ごはん.com

七草がゆって、残ると「あとで食べる」という感じにならないものの、これまで一回で食べきれる量をつくるのがむずかしかったんです。

でも、このサイトの「お米大さじ4+水500mlで40分」は本当に大人2人分ぴったり! 料理が苦手なせいか、適当につくるということができないわたしなので……来年も、これを基準にきっちり測って(!)つくりたいと思います。

ちなみに最近のわが家のブームは、「七草がゆに焼き餅をのせる」です。疲れた胃にやさしくないかもしれませんが(汗笑)、ほどよい満足感も得られて気に入っています:)

次は「恵方巻き」! 季節の食のイベントって楽しいですよね:)


– – –

key