お惣菜。そのまま出しのススメ

昨日はライフオーガナイザー仲間の会田麻実子さん宅へお招きいただきました〜。キッチンに立つ会田さん↓

もうひとり、ライフオーガナイザー仲間の吉川圭子さん↓も一緒に:)

ランチは基本的に持ち寄りで。わたし自身、手料理でもてなせるタイプではないので、こういう気軽なスタイルが一番安心:) 「次は自分も手料理で!?」などと気負わなくていいのがうれしい。

それで、せっかくだからとスマートフォンで写真を撮るわけですよ(三人とも「片づけ収納ドットコム」編集部員)。お惣菜とかお皿に移し替えると「すてき女子風」なのは重々承知ですが、あえての「そのまま!」

お惣菜を持ち寄る理由は、「料理を用意したり、片づけたりする負担を最小限にするため。みんなで集まる目的は、「楽しくわきあいあいとおしゃべりすること」。だから、器に入ったお惣菜を別のお皿に盛り付け直す理由がなかったんです。そんなわけで……

「料理や片づけの負担を減らすためにお惣菜を利用するなら、そのまま出したっていい! いやむしろ、そのまま出していこう!」

という提案をしたいと三人で盛り上がったため、このブログを書いてみた次第です。

にほんブログ村テーマ
幸せなランチの過ごし方

にほんブログ村テーマ
デパ地下グルメ

こちらも参考に↑


– – –



「お惣菜。そのまま出しのススメ」への4件のフィードバック

  1. Key さん
    こんにちは。
    Key さんが、お総菜を購入する時どんな物を買いますか?デパ地下でしょうか?
    私がよく買うのは、RF1やPAO PAO の焼売です。

    1. はやままさま

      わたしは家の近所で買ったものを持っていくことが多いです^^
      お友達の家の近くに店を出していないところのものを見繕って持っていきます。
      デパ地下も楽しくていいですよね^^ 何時間でもいられます〜

  2. そういえば、以前key さんがご紹介されていた麻布十番の「ラオシセン」、私も何回かお邪魔しました(^_^)

    1. はやままさん、そうなんですね〜
      わたしも知人に教えていただいたお店で、今もときどき行きます^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です