茶葉は無印のステンレス茶筒に詰め替え

収納のなかの収納については、
実用性重視で、あまり見た目には
こだわらないようにしています。
…というのも、わたしの利き脳=右左タイプ上、
「見た目がごちゃつくから…」と
不透明な収納ボックスなどで
収納 in 収納してしまうと、
どこになにがあるか
忘れてしまうからです…(汗)
そのような理由で、わたしは
実用的でなければ、調味料や乾物などの
詰め替えも行いません。
…が、逆に言うと、詰め替えることの
実用性が高いものについては
多少手間でも、専用の容器などを用意して
詰め替えるようにしています。

そのひとつが、茶葉です。
わが家では、だいたいカフェインが低めの
玄米茶、ほうじ茶、番茶を常備しています。
妊娠以降、以前は大好きだった
濃い煎茶や玉露は飲まなくなってしまいました。
好みって変わるものですね…。
でも、カジュアルなお茶に好みが移ったとはいえ
さすがに茶葉を、もともと入っていた
真空パック(開封済み)のまま
戸棚に収納しておくと、
香りがとんでしまうような気がするので
茶筒に移して収納しています。
残りはジップロックに入れて別の戸棚に保管。
せっかくなので、見た目もすっきりするよう
茶筒は同じ物(無印のステンレス茶筒)を
4つ揃えています。
3つは上記、3種類のお茶。
4つめは、頂き物のお茶(紅茶なことが
多いのですが…)を入れて
ときどき、気分転換に飲んでいます。
ただし、同じデザインの茶筒に
異なる種類のお茶を入れると
当然ながらどれがどれだかわからなくなるので、
茶葉名のラベリングは必須。
頂き物のお茶を入れる4つめの茶筒については
茶葉の名前だけでなく、筒の底に
開封後の賞味期限も記しています。
常飲する玄米茶、ほうじ茶、番茶は
どれも開封してから一ヶ月以内で飲みきるので
あまり問題ないのですが、頂き物のお茶って
好みが少し違ったりすると、なかなか
減らないんですよね…。
なので、念のため日付を記載しておいて
ときどきチェックしている次第です。
…ちなみに、コーヒー豆は開封後、
専用のコーヒー缶に詰め替えて冷蔵庫で保存。
缶に入りきらなかったコーヒーは
同じくジップロックに袋ごと入れて
冷凍庫で保管しています。
みなさんはお茶やコーヒーの
収納はどのようにされていますか:)

今日も「読んだよ♪」のしるしに
ポチッ!していただけるとうれしいです:)
 

key