Categories: 子ども部屋

出産前に…子ども部屋のテーマカラーを決める(1)

妊娠中、産まれてくる赤ちゃんの事を想いながら、子ども部屋の準備をするのって楽しいですよね:) それがはじめての子なら、なおさらです♪
…でも! 育児用品の購入はちょっと待った!!!
先輩ママ達には「大半のものは産まれてからでも十分に間に合うよ〜」と言われるかと思いますが(そして今となっては、確かにそうだとも思いますけれど…笑)、赤ちゃんが産まれたら暫くの間、優雅に雑貨のお店を見て回ったり、家具を選びにいったりする時間はなかなか作れません(涙)
おまけに寝不足の日々が重なって、冷静にインテリアのバランスを考えながら商品を吟味する精神的余裕がなくなることも(汗笑) …なので、子ども部屋を新たに準備するにあたって、もっとも重要!とも言える「テーマカラー」を出産前の時間があるときに決められる事を、個人的に強〜くオススメしたいです。テーマカラーが決まるまで、何も買っちゃだめ!とまで言いたい(大げさですが)
…というのも、子ども用品ってすごくカラフルなんですよ。単にひとつひとつがかわいいかどうか…だけで選んでゆくと、大人のためのインテリアコーディネートの比じゃないほどアッという間に全体のバランスが破綻します! そして産後、それでなくても育児で大変なところに、改めて時間をとって細々した雑貨類をコーディネートしなおす余裕なんてあるもんじゃございません。なので、本当に最初が大事だと思います。
といっても、そんな大層なことじゃありません。素人のわたしにでもできたことです:)
その手順は:


<STEP1>
子ども部屋のイメージを膨らませるべく、たくさんのインテリアサイトやインテリア本をチェック。
わたしがよくチェックしたサイトはApartment TherapyのKidsコーナー。インテリア本は図書館で以下などを借りて読みました♪ ちなみにわたしが一番気に入ったのは「ストックホルムの子ども部屋」です:)


<STEP2>
イメージした子ども部屋に一番最初に置きたいと思った雑貨、家具などを選びます。アイキャッチになるようなカラフルなもののほうが、子ども部屋っぽくてかわいいかもしれません♪
わたしの場合、これ(妊娠中に買った抱き枕)↓でした。

<STEP3>
その雑貨(もしくは家具)から、気に入った色を1〜3つほど選びます。このとき、すでに決まっている床、壁(と天井)、カーテンの色とのバランスもよく考えて:)
わたしは鮮やかなブルー」「くすんだグリーン」「華やかなパープルを選びました。これがテーマカラーです♪
もちろん、モノトーンやナチュラルカラーで貫くのもアリですが、子ども用の雑貨や家具、おもちゃ等を選び出すと、どうしてもそれだけで済まない事に気づきます(汗) なので、モノトーンやナチュラル系のテーマカラーを選んだ場合でも、補佐的な意味で鮮やかめの色をいくつか選んでおくとよいかと思います。
<STEP4>
最後に、テーマカラーに合わせやすい(かつ、すでに確立している大人インテリアのベースカラーとケンカしない)子ども部屋のベースカラーを選びます。これが、ベッドや椅子、チェストなどの大物家具の色です。これは色数が少ない方がコーディネートしやすい気がします。
わたしはちょっと多めですが、白木(もしくはタモっぽい色)」「ホワイト」「ブラックを選びました。大人インテリアとはブラックで繋げます。
通常、STEP3とSTEP4は逆のことが多いと思いますが、せっかくの子ども部屋! どうせ家具類を新しく揃える(もしくはレンタルする♪)のなら、選択肢の広〜いカラーバリエーションからイメージを膨らませる事で、大人のインテリアではできなかった冒険ができるような気がします:)
ただし、大人の部屋のベースカラーを子ども部屋でも使いたいという考えが最初からある場合は(そうすると相互に家具の入れ替えもできて応用範囲が広いですよね)、STEP1→STEP4(ベースカラー決定)→STEP2(ベースカラーに合う雑貨もしくは家具選び)→STEP3(ベースカラーとのバランスがよい色を抽出)とされたほうがよいかと思います♪
<STEP5>
あとはテーマカラーとベースカラーを意識しながら、自由に雑貨や家具を選ぶだけ! 多少テーマカラーやベースカラーと違う色の雑貨や家具が混じっても、大部分が外れていなければ、不思議とバラバラ感は出ないようです:)
と、そんなステップを経て、わが家の子ども部屋のアレコレは選びました。
…って、わかりづらいですか? もうちょっと例をあげると:

例えば、このフレンステッド・モビールだと、
・テーマカラー明るい水色」「クリアな黄色+ベースカラーホワイト
・テーマカラー濃いグリーン」「クリアな黄色+ベースカラーダークブラウン
みたいな感じです:)
もちろん他にも色んな方法がありますし、テーマカラーを決めなくてもバシッとインテリアをまとめられるプロの方(もしくはナチュラルに天才肌の方!)もいらっしゃるので、あくまでも参考までに、わたしの場合は…ということで♪ それからココで言う「テーマカラー」「ベースカラー」は、ウェブデザインなどでは「テーマカラー=アクセントカラー+メインカラー+ベースカラー」と呼ぶこともあるかもしれませんね? 考え方はだいたい同じだと思います(ざっくり!)
長くなってしまったので、テーマカラーに基づいたわが家の育児用品選びについてはまた明日♪

「読んだよ♪」のしるしに、ポチッしていただけるとうれしいです:)
 
key

View Comments

  • ベビーカーなど育児グッズのこともそうですが、本当に最初によく考えていらっしゃるんですね~。素晴らしいです!
    今回の記事と子供部屋の記事を見比べながら、フムフムと拝見しました。
    そうそう。生まれちゃうと時間も頭も足りないんですよね・・・。続き楽しみにしてます♪
    トルボーですが、うちのは150(カラーが選べるのは120だけなので、うちのはコードもライトも白)を2灯です^^

  • 実は普段は全然考えているつもりはなくて、ぼーっと無意識のうちに行動しています(汗) 夫に「へー、コレいいね。どうして選んだの?」と尋ねられて「なんでだっけ?」と振り返り、はじめて細々した理由に気づく…という事が多いんですよ。典型的なインプット右脳+アウトプット左脳タイプなのだと、最近気づきました…。
    > トルボーですが、うちのは150(カラーが選べるのは120だけなので、うちのはコードもライトも白)を2灯です^^
    トルボー、色が選べるのは小さいほうだけだったんですね:) でもわたしも自分で選んでいたら、さんざん迷った末にコードもライトも白を選ぶような気がします。無駄を削ぎ落とした美しさが引き立ちそうです♪
    そして、あきさんちは2灯お使いなんですね。同じ形の照明が複数ある姿って、個人的にすごく好きです。なぜだか安心します(笑) きっとすてきなお部屋なのでしょうね[絵文字:v-238]