わが家の一歳八ヶ月になった
息子くんの室内での遊び場は
基本的にリビングです↓

積極的に「片付け方」を
教えたつもりはありませんが、
一歳半位から
・食事の前
・外出の前
・お風呂の前
に声かけすると
自発的にお片付けしてくれるように
なりました。
もちろん毎回では
ありませんよ〜(笑)
ついでに言うと、
ちょうど同じ頃から
ほんのりイヤイヤ期も
始まったような気も?します。

はじめて「その場(=息子くんが
ひとりでおもちゃを全部片付けたとき)」に
遭遇したときは感動したっ!!!
もう感動しすぎて、
息子に引かれるほど
ものすごい勢いで褒めちぎったのを
覚えております(汗笑)
そんなわが家のおもちゃ・絵本の
収納場所は、収納場所=使用場所の
法則?に則って、
基本的にすべてリビングの
シェルフのなか。
代わり映えしませんが↓

息子くんがひとりで
お片づけした直後に撮った
写真なので、微妙にプラステンが
曲がっていたり、
ねぎ(おもちゃ)が棚に
置き去りになっていたり、
よ〜く見ると絵本が上下逆に
なっていたりするのですが、
大勢に影響ありません:)
普段ならわざわざわたしが
戻す事もありませんが
今回はアップで撮る前に
整えてみました(汗)

シェルフは、右側の下2段と
左側の下から2段目が
息子くんが日々アクセスする
おもちゃ・絵本の収納場所です。
一部、DIYで棚板を追加して
MUJIの浅型ラタンボックスが
スムーズに収まるようにしています。

アップで見ると…。
シェルフの右側は上段から順に:
<上>
・プラステン
・そのパーツを入れる木皿
<下>
・IKEAのおもちゃの野菜、カッティングボードなど
・音の出るおもちゃ(マラカス、カスタネットなど)
・電車、車などの小さいおもちゃ
・スタッキングのおもちゃ(今はDJECOのボックス)

・ボール(IKEAのサッカーボールやOボールなど)
・レゴデュプロ

・IKEAのレール
・積木

左側の棚は:
・絵本
・背の高いおもちゃ(プルトイとループ)
です(半分くらい頂き物!)
…ちなみに、ここに出ていない
おもちゃも少しあって、
「子どもが最近遊んでないな」と
感じた時に入れ替えるように
しています。
ただし、ローテーションは
子どもを混乱させないよう
決まった収納場所に:)
クレヨンとスケッチブック、
シール、ねんどと抜き型などは
別の場所に収納し、
今はまだ大人が一緒に
遊ぶようにしています。
滑り台、ジャングルジムなどの
大型トイは狭いマンション内だと
スペースを圧迫するうえ、
下階の方にもご迷惑かと思うので
おじいちゃん、おばあちゃんに
買わないようお願いしています(汗)
その代わり、ほぼ毎日公園や
体を動かすおけいこで発散を。

子どもが「お片づけ」に
初めて触れる0歳から
3歳くらいまでの未就園児にとって
お片づけは義務ではなく遊びの延長で
あってほしいと思っているので、
息子にも積極的に
「お片づけしなきゃだめ」と
教えた記憶はないのですが
心がけている事はいくつかあります。
子どもにとって出し入れしやすい場所に
おもちゃの定位置を決め、8割収納、
簡単収納、見える収納など、
技術的な事は
ライフオーガナイズの基本に
忠実に。環境を整えられたら、
そのうえで:
1)「片づけ」という言葉(合図)を伝える。
わが家は子どもが言葉を話す前から
「お片づけの歌」を合図にしています:)
2)合図に続いて、自分(=親)が片づけてみせる。
「片づけ」が何なのか、
はじめは誰しもわからないものだと
思うので、まずは自分がお手本を♪
3)興味を持つようなら、一緒にやってみる。
未就園児に無理強いしても
「いいこと」なし! やりたくなったら
寄ってきます。その時がチャンス♪
4)できたら褒める! 褒めまくる!
実際には、意識して褒めなくても
子どもが自発的に片づけすると
感動して褒めまくってしまうかと思います(笑)
そしてもちろん、幼児の片づけは
完璧でなくてもOK!! 小さな子どもが
片づけようとしたその心意気が大事!
親にとって完璧でなかったとしても、
子どもの見ているところで
片づけ直しませんっ。
(子どものプライドが傷つく〜!)
…ここまで書いてみて
ふと気づきました。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、 ほめてやらねば人は動かじ」
って、山本五十六か!(汗笑)
でも結局のところ、そんなもの
なのかもしれません。
たとえば、足し算やかけ算を教えるとき、
スイミングやテニスを教えるとき、
ピアノやヴァイオリンを教えるとき…。
自分が理解していない事を
相手に伝える事って
なかなかできないように思います。
理解しているとしても、
口で説明するだけでは
伝わりづらいっ。
でも、やってみせれば
理解度は大幅にアップ♪
逆の立場に立って…
教えられたことに挑戦する際、
大人だってがんばったら
褒めてもらいたい!
そして褒めてもらえれば
もっとやろう〜という気持ちに
なるものだと思います:)
日々忙しく過ごしている
ママ族には、わかっていても
ときに「そんな心の余裕あっか!」なことも
もちろんあります!(←自分のこと)
でも、生活の基本について
子どもがピュア心全開で
親に教えを請う期間て
驚くほど短いと、育児一年八ヶ月目で
すでに痛感しております(哀)
この期間をしみじみと大切に、
お片づけでもなんでも
できるだけ五十六的アプローチで
接したい…と考えている
今日この頃なのでした:)
なんだか最終的には
子どものお片づけ事情というより
子どものお片づけ母心みたいな
感じになってしまい
ましたけれども…(汗汗)

– – –
いつも応援クリックを
ありがとうございます!
更新の励みになっています:)
今日もまた「読んだよ♪」のしるしに、
ポチッ♪していただけるとうれしいです:)
 
– –

key

View Comments

  • カテゴリごとに8割収納というのは本当にその通りですね。
    つめつめに入れるのは、大人はできても子供にはまだ難しいですしね。
    我が家は5歳児男と2歳児女。
    それぞれにおもちゃが増えるのを心配していましたが、蓋を開けてみるとまだ下の子はおにいちゃんの使っているものを欲しがっているため思ったより増えずにいるのですが、特に長男のほうは保育園でフリータイムに作ったよくわからない制作物(本人曰く「剣」とか「仮面ライダーの付属品」なのだそうですが)やら、家でもものづくりに励むことが多いので、細々したものが増え続けるのです^^;
    定期的に処分してもらいますがそれでも増える・・・。ある意味、カテゴライズできないものが増えてきました(笑
    我が家も同じくあまり目を向けなくなったおもちゃは押入れに入れて、ローテーションしています^^たま~に出してあげるとまた興味も違いますしね。
    今後娘が娘だけの興味が出だしたときは、またまた収納の見直しが必要そうです。
    兄妹共にパズルが好きなのですが、ずっと悩んでいたパズル収納は、最近やっと解決。
    パズルのピースはジッパー付のジップロックに入れて、台紙とジップロックに同じマークのシールを貼るようにしました。
    どうかなぁと思って様子を見ていると、まだ字が読めない2歳児の娘も理解してくれたようでマークをあわせて出してきて、遊んだり片付けたりするようになりました^^
    子供のお片づけについては、いろんな方のアイデアがとても参考になりますね♪またぜひトピックにしてください。

  • 3歳の男の子の母です。
    我が子も2歳頃までは進んでお片付けをしてくれたな~(^_^;)
    3歳になった今は、何かと理由を付けてお片付けをサボろうとするので一緒に片付けています(笑)

  • くみくみさん、こんにちは!
    > カテゴリごとに8割収納というのは本当にその通りですね。
    > つめつめに入れるのは、大人はできても子供にはまだ難しいですしね。
    そうなんですよね〜、自分が普通にできていると「相手ができない」ことを忘れがちなので(汗)
    わたしは特に注意が必要です(笑)
    > 我が家は5歳児男と2歳児女。
    > それぞれにおもちゃが増えるのを心配していましたが、蓋を開けてみるとまだ下の子はおにいちゃんの使っているものを欲しがっているため思ったより増えずにいるのですが、特に長男のほうは保育園でフリータイムに作ったよくわからない制作物(本人曰く「剣」とか「仮面ライダーの付属品」なのだそうですが)やら、家でもものづくりに励むことが多いので、細々したものが増え続けるのです^^;
    > 定期的に処分してもらいますがそれでも増える・・・。ある意味、カテゴライズできないものが増えてきました(笑
    それ、すばらしいことだと思います! わたしももう数年もしたら、子どもには市販のおもちゃより
    おもちゃを創造する楽しさを知ってもらいたいと思っています:) 「よくわからない制作物」、憧れです(笑)
    …でもたしかに、収納のハードルは高そう(汗笑) なにかこれはっ!という収納テクがあれば
    ぜひお教えいただけるとうれしいです♪
    > 兄妹共にパズルが好きなのですが、ずっと悩んでいたパズル収納は、最近やっと解決。
    > パズルのピースはジッパー付のジップロックに入れて、台紙とジップロックに同じマークのシールを貼るようにしました。
    > どうかなぁと思って様子を見ていると、まだ字が読めない2歳児の娘も理解してくれたようでマークをあわせて出してきて、遊んだり片付けたりするようになりました^^
    それいいですね! わたしの回りでもみなさん、パズル収納には悩んで工夫されている方が多いです。
    お菓子の箱をカルトナージュした物を使ったり、100円ショップのハンドル付き工具ボックスに入れたり、
    MUJIのクリアジップケースに入れたり…。
    でもジップロックが一番気軽&収納スペースも節約できそうです:) 色でカテゴライズするのも素敵!
    将来、うちもぜひ真似させていただきたい〜。
    ちなみに、わが家はこれまで2種類のパズルを用意していました…。
    が、そのうちの木製パズルが犬さんによって破壊されたため、現在わが家のパズルは1種類です(滝汗)
    わが家に木製パズルには注意が必要という事が判明したのですが(かじられると合わなくなくなる…汗)
    いくつかある「いいな」と思うパズルが木製なんですよね…。収納の悩みの他に、犬さん対策まで
    必要なので悶々しながらAmazonのパズルコーナーを見ております(笑)

  • 匿名さん、はじめまして&書き込みありがとうございます♪
    実は以前、職場に何名かいたキレイ好き男子に、いつからキレイ好き(片付けできる)なのか
    聞いてみたことがあるんですよ。そうしたら、半分が「片付けられない期間ももちろんあったけど、
    基本的に小さい頃から片付けそのものはキライじゃない」、残りの半分が「一人暮らしを始めるまで
    自分で片付けられなかったんだけど(=親がやってくれたから)、小さい頃から片付いた状態の
    実家で暮らしてきたせいか、汚いのに我慢できない性格なので、現在は自力でなんとかしている」
    …みたいな感じでした。
    男子って(女子も?)意外なほど、小さい頃の習慣やイメージって残ってるんだな〜って
    感心したのを覚えております:)
    3歳児くんも、小さい頃はすすんでお片づけできていたなら、将来有望男子かもしれませんよ〜♥
    お互い楽しみですね♪