前回のブログで「ポチッた」とお伝えしていた商品が届きました。
こちらの商品です↓
![]() |
|
引っ越し前のウォークインクローゼットでは、オンシーズンの衣類をかけるために夫婦それぞれが74センチのハンガーポールを使いつつ、夫婦の2軍アイテムやわたしのストールなどは別のポール(70センチ)にかけていました。
おまけに、夫のシャツ類はスチールラックに取り付けたポールにかけていたので、かなりゆとりをもって衣類を収納できていたのですが、新居でのわたしのクローゼットはこちら。
82センチ幅に、秋冬の衣類すべてを収めることになりました(夫の衣類はこの隣)。少し服やバッグを手放したり、ストールはたたんで引き出し(この下にあり)に収めたりしていますが、まだぎゅう詰め感ありですね(汗)
ここで問題になったのが、衣類の一時かけスペース。壁面にゆとりがないため、フックなども取り付けられず……。
そんなとき、ふと思い出したのが、ライフオーガナイザー仲間の吉川さんが使っている(会田さんも使っている)バッグハンガー。ひとつ購入して、こんな感じで一時的にしのいでいました。
これです↓
![]() |
【メール便なら送料無料】Clipa2 クリッパ バッグハンガー 選べる6色 / バッグホルダー 耐荷重15kg バッグ掛け かばん掛け シルバー ゴールド ヘマタイト
|
これはこれで、設置の手間もなく、このまま好きな場所に移動できたりしてよかったんですが、固定式じゃないので不安定だし、すべての衣類を重ねた状態でしかかけられないのが不便(本来ソレ用のものじゃないから文句を言うのもアレですが……)
でも!
今回購入した、「フロントクローゼットシステム」の「コーディネートフック&バーセット(S)」を取り付けたらこんな感じ↓で、衣類を少しズラしてかけられるようになりましたっ。
「今日は何を着ようかな」と考えるときは、やっぱり少し衣類をズラしてかけられると便利です。1日着たコートやストールを一時的にかけておくにも、このくらいの幅があるといい感じ。
ちなみに、わが家で使用しているパンツハンガー(mawaハンガー)は「かける」部分が回転しない仕様なので、無印良品の「ステンレス横ブレしにくいフック・大」↑をバーに引っ掛けて使っています(これより小さい「小」サイズはバーにかかりませんでした)
耐久性などはまだしばらく使ってみないとわからないけれど、今のところ、大満足!のお買い物となりました〜:)
参考に↑
– – –