昨日に続いて、
今日は災害時の2次の備えについて…。
2次の備えも
基本的にスペースさえ確保できれば
後は地道に用意していくだけなのですが
スペースの限られているわが家では
かなり難しかった!
もっとも場所をとるのは…
やっぱり水です。
こちらを参考に
大人1人3リットル/日を一週間分用意。
あれこれ調べて
幼児は一日、120〜135ml/kg
犬は一日、50~60ml/kg
として必要量を計算しました。
災害時は野菜不足になるそうなので
これも追加で用意↓
3日分の水だけを備蓄をしていたときは
ベランダに置いている
クーラーボックスに収納できたのですが
+4日分となると、さすがに無理なので
空いていたベッド下収納(実際には3つ分)に
収めました。
うちのクーラーボックスは
iglooですが、今ならきっとコレを
選んでいたと思います↓
無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス・特大
ガスボンベは、これまでと
同じ場所に+4日分を追加↑
災害復旧は電気が一番早いそうなので
そのうちIHクッキングヒーターを
用意してもいいなぁと思っています。
これで十分かな〜↓
食事もこちらを参考に
1週間分のメニューを
ざっくり考えました。
常備している乾物類にプラスして
キッチンの収納スペースに置いた
MUJIの引出し二段↓に
長期保存できる食品をまとめています。
無印良品 ポリプロピレンケース・引出式 深型・レギュラー
重い缶詰類は下段。
こちらは比較的賞味期限が長いうえ
意外と日常的に消費できているので
問題ないのですが…。
問題はこちら。本当の非常時以外は
「非常食」的なもの(アルファ米とか)を
食べなくていいよう、比較的美味しい(らしい)
インスタント食品を揃えてみたのですが…
やっぱり賞味期限が短い!
おまけに普段、これらの食品の
存在を忘れがちなので、なかなか
ローリングストックもできません…。
月に一回でも、積極的に
「ローリングの日」を設けるなど
ちょっと検討いたします(汗)
ちなみに食品と医薬品の
賞味・使用期限は
エクセルで一覧にまとめています。
赤字が来年、期限切れになるもの。
年二回の見直し(3月と9月)で
入れ替えしています。
それから最後に
トイレの備えも+4日分に!
これは災害時だけでなく、
マンションでは停電のときにも
必須です。
ニューヨークで2003年の大規模な
ブラックアウトを経験した際、
たった2日、自宅のトイレが
使えなかったのが
どれほど辛かったことか〜(汗)
…気休めかもしれませんが
これで少し心が軽くなるなら
備えるに越した事はありません!
こういった、緊急事以外
使用しないモノは、
ウォークインクローゼットの
奥の方に収納。
2次の細々した物は、
1次の備えを入れている
リモワのスーツケースと同じ
SALSAシリーズ2個(マットブラック)に
小分けにして入れて、クローゼットに
収納しています。
|
|
以上がわが家の減災グッズ、
食料品類の備蓄見直し…でした。
みなさんの「防災の日」は
いかがでしたか?
「減災グッズや備蓄の見直しが
できなかった!」「そもそも準備してない!」…
という場合でも、焦る必要はありません:)
こういう備えを一度に全部…って
すごーーーーーく大変なので、
防災週間などをきっかけにして
少しずつ整えていけばいいのでは
ないかなぁと考えています。
そして「気づいたとき」が始め時。
片付けや貯蓄などの地味な人生設計?と
同じで、少しずつでも前進することが
大事…な気がします。
(むずかしいのは重々承知!)
かくいうわが家の備えも
まだまだ不備だらけなので、
これからも毎年少しずつ
バージョンアップ?していけたらなぁと
思っています:)
その様子も、またブログで
アップしていく予定です♪
一緒にがんばりましょう〜!
– – –
子供の防災用品については
この本を参考にさせていただきました:
– – –
いつも応援クリックを
ありがとうございます!
更新の励みになっています:)
今日もまた「読んだよ♪」のしるしに、
ポチッ♪していただけるとうれしいです:)
– –
今回も目から鱗です!
お水は家の中に置いていたけど、外でもいいんだ!と。
さっそく空のクーラーボックスにお水を入れて外へ。
今までは夫婦二人分だったけど、幼児がいると
荷物の中身もぐんと変わりますね。
うちは一軒家なので、寝室に登山用リュックを置いています。
中身は靴、懐中電灯、軍手と、すぐに降りれるように。
いざその時に慌てずに動けるかが分からないので
防災訓練をきちんとしないとだめですよね。
チョコボンボンさん、こんばんは♪
そうなんですよ、お水をクーラーボックスに入れて屋外に置く…って
わたしも友人に教えられて、真似させてもらったんですけれど
意外と大丈夫なんですよね:) いっそのことベランダに物置でも置きたい
気分ですが…管理組合に怒られそうなので踏みとどまってます(汗笑)
> 今までは夫婦二人分だったけど、幼児がいると
> 荷物の中身もぐんと変わりますね。
大人と幼児って、それぞれ共有できない物があったりするので
備えが大変ですよね。しかもスグ大きくなってしまうので見直しの頻度も高い…(汗)
> うちは一軒家なので、寝室に登山用リュックを置いています。
> 中身は靴、懐中電灯、軍手と、すぐに降りれるように。
えらい! 一戸建ての場合、特に靴ってすごく大事だって言いますよね。
わたしの兄も、阪神大震災当日、裸足で屋外に出た…とのこと。
彼はその後、うちの中に戻れたからよかったけれど、戻れない状態だったら
裸足で避難て大変そう…。わが家でも念のため、スニーカーは
1次の備えのスーツケースに入れております…。
使わなくてよいのがベストですけれども…。
> いざその時に慌てずに動けるかが分からないので
> 防災訓練をきちんとしないとだめですよね。
ほんとに! どんなに準備したところで、
「いざ」となった時に、慌てて手ぶらで飛び出してそうな
自分が怖いです(汗笑)