キッチンのシンク下に
どこからともなく?やってきた
MUJIのPPケースふたつは、
実はここ↓にあったモノでした。
中には、普段あまり使わない
ビタントニオのプレートや
バーミックスのスライシー等が
入っています。
それらをそのまま
シンク下へ移動させました。
現在の状態はこちら↑
ホームベーカリーと、現在使っていない
デロンギのコーヒーミル、
夫がときどき使うワーリングの
ミキサーだけが入っています。
なぜ普段頻繁に使わないものを
シンク下へ移動させて
ここを開けたかというと、
実は災害用の食料や水のスペースが
追加で必要になったから…。
今年5月末頃、
「南海トラフ巨大地震」対策として
家庭でも食料や水を「1週間分以上」
備蓄するよう求める政府の報告書が
まとまったとのことですが、
現在のわが家の備蓄は3日分…。
どこまで準備できるかはわかりませんが
少しずつ備えを増やしていきたいと思い、
まずはスペースを確保することにした次第です。
実はわたしは、1995年の阪神大震災のとき
大阪の実家で暮らしていました。
ニューヨークで起こった
2001年の同時多発テロと
2003年の大規模なブラックアウトの際には
現地で暮らしておりました。
2011年の東日本大震災のときは
たまたま出張で東京を離れていたため
揺れを感じることさえなかったのですが、
夫の実家は福島県で
大きな被害はなかったものの
いろんな意味でまだ震災を「過去のもの」と
流せる状態ではありません。
…と、なんだかんだで
「非常事態」が他人事だとは思えない
経験をしてまいりました。
そのため、「巨大地震対策として
家庭でも食料や水を1週間分以上
備えよ」と言われれば
スモールスペース暮らしと言えども
努力してみたい…と思っています。
期限の目標は9月1日、防災の日!
みなさんに「こうなりました!」と
報告できるようがんばります♪
みなさんは震災等に備えた
食品、水をどのくらい用意されていますか?
もしもわが家と同じく3日分…とか、
実はまだ手つかず!だったりする場合、
ぜひ一緒に準備しましょう〜:)
ご参考までに…。わたしは現在の
3日分の準備をするにあたり
ここのサイトにある
「非常持ち出し品チェックリスト(PDF)」が
非常に参考になりました♪
3日分を1週間分に増やすには
6月19日の朝日新聞でも
紹介されていた、ベターホームの
「1週間分の食料備蓄例を
考えました~巨大地震に備えて
家庭でできる防災対策」が
参考になりそう:)
できるだけ巨大ストックにならないよう
うまくローリングさせたいものですが
どうなることやら…。
本日のトラコミュ!
・災害・地震・防災
・災害に遭遇した時に必要なものは?
・防災の日
– –
いつも応援クリックを
ありがとうございます:)
今日もポチッ♪して
いただけるとうれしいです:)
– –
はじめまして。
keyさんのお宅と文章から伝わる雰囲気が好きで、毎日更新されるのを楽しみにしています。
震災対策、我が家も進んでないです。
阪神大震災の時は私も奈良でしたが経験し、主人は神戸だったので惨状を目の当たりにした実体験がありますが、それでも進んでいません。1週間の備蓄って、かなりの量ですよね。でも、その日はいつか来る訳で、来てからでは遅いのですよね。私もkeyさんと一緒に防災の日に向けて準備を進めます!また保管方法など良い案がありましたら教えて下さいね。
naoさん、はじめまして&コメントありがとうございます:)
毎日更新を楽しみにしてくださっているとのこと、とってもうれしいです♪
災害対策やそれに伴う食品・水の備蓄って、ほんとうにむずかしいですよね…。
naoさんやわたしのように、阪神大震災を身近で経験している人でも
なかなか進まないのだから、そのような経験のない方ならなおさら
後手後手に回るのは仕方ないことのように思いますわ。
おまけに一週間分って、水の量だけでも大変なことになりますから(汗)
スペースの問題もありますもんね。
…でも、ブログ上で宣言した手前、がんばらざるをえなくなったので(笑)
ある意味よかった♪
わたしの場合、「明日は明日の風が吹く〜」タイプなので
宣言しないと、3年後、5年後も「そのうちに…」だったと思います(汗)
ストックするものや保管方法など、なにか工夫できそうな発見があれば
共有させてくださいね。
naoさんも一緒にがんばってくださると思うと心強いです♪
アイデアなどあれば、反対にぜひご教示ください:)
共に手を取り合って?がんばりましょう〜!