クリスマスの間、テーブルを広く使えるよう、期間限定の模様替えをしてみました。
うちのダイニングテーブルは幅140センチ、高さは72センチ。デスクもそれにあわせているので、くっつけると大きなテーブルになります。
テーブルクロスを広げて、椅子をアリンコチェアに変えれば、「それっぽく」なるような、ならないような(どっちや)
見ているだけで楽しい、みんなの模様替え↓
ちなみに、デスク横に置いていたチェストは窓際に、ソファは本棚の前に移動しています。
今の住まいに引っ越しすタイミングでテレビを手放したので、こういった模様替えがすごくラクになりました。
テレビがあると、どうしても模様替えが山盛りの配線に縛られてしまうのが難点……。
その点、投影する場所を変えられるモバイルプロジェクターは自由でいいなぁと思います。
でも、やっぱりまだまだ数が少ない。
このときから↓ずっと、デザイン+サイズ+機能+価格のバランスが「いい感じ」のプロジェクターの登場を待っているものの……。
いまだに「コレッ!」というものに出会えず、買い替えられていません。
そんなわけで、今年の紅白も古いプロジェクターで見る予定……。
来年こそ、「いい感じ」のプロジェクターが登場しますように。日本のメーカー、がんばって(祈)!
もうオシャレじゃなくていいから、せめて「普通」にしてくれたらいいのにね…↑
– – –
こんにちは。本当にいつ見ても素敵なインテリアにあふれたお部屋でほれぼれします。
今年の紅白も古いプロジェクターで見る予定
↑ あのー、超アナログ人間なので理解できないのですが、どうすればそんなことが可能なのでしょうか…
私もテレビを置かないリビング、そして大きな画面で映像を見るというのをぜひやってみたいと思っています。
急ぎませんので、ご都合のいいときにお返事いただけると、とってもうれしいです。
また、そのやり方は、今日までレコーダーに録画した過去のテレビ番組も見られるのでしょうか…
ごめんなさい。
ワイヤレステレビチューナーというものを設置されていたようですね。ちなみにどちらの製品をお持ちなのか、教えていただけると助かります。
何度もすみません。
えりのさん
はじめまして&コメントありがとうございます^^
そうですよね、実際にやってみるまでは、テレビなしでどうやってプロジェクタでテレビが見られるのか、想像しづらいですよね。
うちはワイヤレス視聴できるデジタルTVチューナーというものを使ってるんですけど(こういうのです↓)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/sb_tv03_wfrc/
えりのさんちの場合、すでにレコーダーがあるとのことなので、このサイトの情報が参考になるかもしれません↓
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=16760
場合によってはちょっと複雑になるので、レコーダーを買ったお店で相談してみると、接続できるプロジェクターや接続方法についてもアドバイスいただけると思いますよ^^