ネットが遅い?! Wi-Fi中継機を導入してみた結果

いまの住まいは、管理費にインターネットの利用料が含まれています。

なかなか速い回線なので、普段は機嫌よく使っているのですが、時間帯によって、ときどき「あれ? 遅いな?」と感じることがあります。

コロナ禍で、みなさん自宅でお仕事するようになったせいかもしれないけれど、それ以前からときどき感じていたことだから、もしかするとうちのルーターとパソコンの距離が離れすぎているからかも?

ということで、Wi-Fi中継機を導入してみることに。

参考にしたサイトはこちら:
【徹底比較】Wi-Fi中継機のおすすめ人気ランキング14選 | mybest

うちのルーターはTP-LINKなので、スペックだけを求めたらコレがベストのようです↓

が! 手が多すぎて、見た目がきびしい。隠しておけないものなので、せめて手は1セットにしてほしい……。

ということで、同メーカー2位のコレにしました↓

設置後、Googleのインターネット速度テストをしてみたところ、普段は「高速」ときどき「低速」だった結果が、コンスタントに「非常に高速」もしくは「高速」になったので、ナニかが少し改善した模様。

これで速度が上がらなかったら、有料のプロバイダにのりかえる必要があるかと思っていたので、まずは多少なりとも速くなってよかったです。

それにしても、Wi-Fi中継機の見た目。アンテナ的なものが必要な気持ちはわかるけど、もうちょっとなんとかならないものなんでしょうか(←見た目のせいで、これまで導入したくなかった……)

息子によってロボット化した中継機(蛇腹足あり)

WEB内覧会*書斎 住まいブログ・テーマ
WEB内覧会*書斎

SOHO、在宅勤務、在宅ワーク 就職バイトブログ・テーマ
SOHO、在宅勤務、在宅ワーク

こちらも参考に↑


– – –



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です