テレンス・コンランの「小さなおうち」に住む技術

IMG_3945

テレンス・コンランの手がけた
インテリア実例に見られる常識的な美意識って
個人的に、見ていると安心できます。
「Sir」がつくだけあって
華やかな実例が多いのは確かなのですが、
実は彼、Small Spaces(狭小空間)の
プロデュースも得意です♪

IMG_3927

右が「テレンス・コンランの狭小空間」、
左が「small spaces」です。

「狭小空間」のほうでは、主に
スモールスペースに暮らす人が気にかけるべき
「パーツ」や「エリア」の個別TIPSが
細かく紹介されいて、
「small spaces」では
全世界のスモールスペースの
ケーススタディが間取り図とともに
紹介されています。

どちらも素晴らしい本で、
スモールスペースに暮らすということは
センスよりもなによりも
「選択と集中」の技術力(テクニック)が
必要なんだな…と、考えさせられる内容です。

ちなみに、コンラン卿自身も、
ロンドンではじめて暮らしたアパートが
狭小空間だったとのこと。
ご自身の経験を元に
この本の中で、

「部屋の狭さは必ずしも個性を表現するのに妨げとはならい」

と述べられています。

インテリアや整理収納などの課題に遭遇し、
「狭いこと」に言い訳しそうになったときに
この言葉を思い出し、「まだアイデアを
出し尽くしていないだけ!」と
自分を奮起させている次第です:)

 

– – –

★「ゆるりゆるり」さんより、
子どもの動画編集に役立つ、
「ムービーメーカー」が紹介されています。
わが家はMacなのでiMovie派ですが、
Windowsユーザーならコチラ、
要チェックですね!

– – –

にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつも応援クリックをありがとうございます。
一日一回、どれかポチッしていただけると
更新の励みになります!



– – –
人気ブログランキングにも参加しています。
こちらも一日一回、ポチッして
応援していただけるとうれしいです!

ありがとう〜♥



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です