レシピ本の電子化でスペースを節約♪

かなり前のハナシになりますが…。
スペースを節約するため、
わが家のレシピ本を電子化しました。
以前は、ダイニングスペースで
レシピ本をチェックしながら
一週間分のメニューを考える事が
多かったので、リビングのシェルフに
レシピ本を置いていたんです。
でも現在、そのスペースは
息子くんのおもちゃ置き場に…。
そんなわけで
追いやられたレシピ本を
どうにかする必要に迫られ、
重い腰を上げた次第です。
参考にしたのは、こちらのページ↓
スキャン代行業者の実力を比較する(前編)
スキャン代行業者の実力を比較する(後編)
少し古い記事でしたが、
数年ではそんなに大きくは変わって
いないかなぁ…と感じます。
他にもイロイロ調べて、わたしは
スキャン代行サービスの元祖とも言われる
BOOKSCANを利用する事にしました。
いくつか候補を挙げた中から
BOOKSCANに決めた理由は:
・結局のところ、どこに頼んでも
 納品までにかなり時間がかかるうえ
 サービス内容や品質にも
 大きな違いはない様子…であれば
 価格の安いところがよい。
(BOOKSCANはオプションなしで100円/冊)
・(雰囲気的に)サイトの構成が
 しっかりしているところのほうが、
 納品後の使い勝手がよさそう。
の2点です。
電子化されたレシピ本が
納品されたBOOKSCANの
管理画面がこちら↓
(電子化された書籍の表紙画像の
著作権がどんな感じなのかわからないので
ぼかしていますけれど…。詳細は不明)
bookscan_m.jpg
無料会員の場合の
納品までのステップは:
1)最初に会員登録(無料)して
 サイトからスキャン依頼をします。
 画面上にスキャン開始予定日※が
 表示されるので、要チェック。
 この時点で、申し込み冊数や
 オプションを決める必要があるため
 あらかじめ確認しておきます。
 ※本日申し込むと、8月下旬から作業開始予定…
 だそうです。わたしが依頼したときも
 だいたい2〜3ヶ月程度かかりました。
 また、この納期は大抵数週間は遅れるようなので、
 あまり急ぎの物やスケジュール要厳守の物は
 依頼しない方が無難かもしれませんね。
2)依頼した冊数やオプション内容により
 価格が決定するので、前払いで
 お支払いします。
3)無料会員の場合、スキャン開始予定日の
 2日前指定で書籍を発送します。
 有料会員の場合は即発送→1週間前後で
 作業完了するようです。
4)スキャンが完了したら、メールで
 お知らせが届きます。
 サイトにログインして
 「依頼したもの一覧」のページから
 pdfデータがダウントードする仕組み…です。
わたしよりず〜っと詳しく丁寧に
解説されている方のブログ(汗)はこちら↓
自宅の本やコミックを電子化してくれる「BOOKSCAN」使い方まとめ
そんなこんなで、
厳選しても大量にあった(汗)
レシピ本は数冊を残して
電子化され、すっきりスリムに
なった次第です♪
(その数冊とは「雑誌」だったので
BOOKSCANのポリシーにより、
スキャンを受け付けてもらえませんでした…)
個人的にオススメのオプションは:
・名前変更オプション(+50円/冊)
→電子化された書籍は、1ページにつき
 1pdfファイルに変換されます。
 このサービスを依頼すると
 それぞれのファイル名が
 「レシピ本名 著者名 ページ数.pdf」
 みたいな感じに変換されるんです。
 そうすると、目次ページなどで
 「●ページ」ってわかれば
 すぐそのページを参照できます♪
 もちろん、数が少なかったら
 自分で手作業で修正したり、
 数が多くてもAutomatorなんかを使って
 自力で対応できる…なら不要なのですが…。
 お願いしておくとラクちんでした:)
・OCRオプション(+100円/冊)
 →専用のソフトを使って、
 電子化する書籍内の
 文字情報をすべてテキストに
 起こしてくれるサービスです。
 テキスト化されると、
 どんないいことがあるかというと…。
 例えばレシピ本の場合、
 「ズッキーニ」「カレー」といった
 キーワードで全レシピ本のなかから
 該当するレシピを検索できるんです!
 これは紙ベースでは
 得られない恩恵!
 せっかく電子化するなら
 お願いしてもいいかな〜と思います♪
一方で、書籍電子化の
デメリットとしては…。
やはり紙のほうが視認性が高いので
見やすいのは見やすいです。
写真などの色味は完璧には
再現されないため、美しさの点でも
紙よりずっと劣ります。
また、スキャンを依頼した書籍は
断裁されて、基本的に手元には
戻ってこないため、
「美しい本を所有して手で触れる喜び」
のようなモノはなくなってしまうかも…。
などなど。
でも、今回依頼したのはレシピ本!
所有欲を満たす本というよりは
実用書だったので、個人的には
電子化して正解だったように思います:)
(何よりスペースが節約できたうえ、
検索できるのウレシイ!)
本日のトラコミュは!
・片付けのネタ満載!解決のヒント集
・収納の法則
・収納・片付け
– –
いつも応援クリックを
ありがとうございます:)
今日もポチッ♪して
いただけるとうれしいです:)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
– –
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です