おもちゃの「ざっくり収納」って…? おもちゃ箱の中身を公開!

先日、わが家の1歳9ヶ月児の
おもちゃ収納について書いた際

肝心の?おもちゃ箱の中身について
お話ししていなかったことに
後になって気づきました(汗汗)

そんなわけで本日は
現時点での、わが家の息子くんの
おもちゃ箱のざっくり具合を
備忘録もかねてご紹介したいと思います♪

おもちゃの収納は遊び場=リビングに集約

IMG_3384_number

これまでにも何度か
書いているとおり、
子どもの一軍のおもちゃは
すべて、遊び場であるリビングに
置いている無印のシェルフ↑に
集約させています。

シェルフの下2段(計4マス)が
おもちゃ&絵本スペース。
右側の2段(1)(2)は
DIYで棚板を追加して
4段に仕切っています。

スペース(1)重〜いおもちゃと、軽〜いけれどカサ張る一軍おもちゃは出し入れしやすい場所に収納

上のシェルフ写真(1)の場所に
置いているものは…。

IMG_3350

下段がこちら↑
数がまとまると重〜いおもちゃ、
左がレール、右が積木です(汗)

1歳9ヶ月のわが息子の場合…
毎回毎回、「引出しの中身が
重いものだから、そっと引き出そう」と
考えるわけでもないようです。

「中身が重い」と理解はしていて、
冷静なとき?は
そのように振る舞いますが
浮かれて?忘れているときは
引出しを「ザッ!」を元気よく
引き出すので、重い物は最下段に
入れておいた方が何かと安心…。

IMG_3356

その上は、スペースは取るものの
軽いレゴ(左)とスポンジのパズル(右)。
この2段に入っているものは
最近ほぼ固定の一軍のおもちゃです:)

スペース(2)細々したおもちゃは、子どもが納得するルールで分類・収納

シェルフ写真(2)の場所に
置いているものは…。

IMG_3361

下段が細々したおもちゃ。
現在は、左から
1)プレイモービルのバスと付属の人形+小物
2)音の出るおもちゃイロイロ
3)車、電車、BRIO付属の人形+小物
4)スタッキングボックス

です。ここは最近、
真ん中の2)3)がほぼ固定で、
子どもの遊び具合を見ながら
両端の1)4)をときどき入れ替えています。
真ん中2つの場所を変えなければ
両端2つはときどき中身が変わっても
「を!」くらいの反応で
混乱していないように見えます。

ちなみにわたしは最初、
プレイモービル付属の
人形と小物(鞄など)を
3)にまとめて入れて、
「ここに戻そうね♪」と息子に
話していました。
…でも、彼は毎回キッチリと
プレイモービルの付属品は
プレイモービルの箱に戻します。

同じように、上記(1)の
レゴ付属の人形と動物も
わたしは最初3)にまとめて入れて
いたものの、息子はキッチリ
分けて収納している…。
1歳児ならではの秩序に対する
「こだわり」でしょうか。

なので現在は、妙なところで細かい
息子(A型)が納得するルールで、
彼のやりやすいようにしています。
(母@B型がときどき間違って入れると
即座に入れ直されます…汗)

IMG_3368

その上はプラステンの土台?と
リング、紐一式。
とうの昔に、毎回キレイに
土台にリングを戻して
収納するのは諦め、
散乱したリングは(汗)
適当にじゃらじゃらと
器に集めて収納しています。
揃っているかどうか?
…気にしません。

以前の記事:
お片づけ難易度高!?「おもちゃの王様」

スペース(3)高さのあるおもちゃは一緒に使うおもちゃの近くに、使用頻度の低いおもちゃは多少アクセスの悪い場所に収納

シェルフ写真(3)の場所に
置いているものは…。

IMG_3373

左はやわらかいボール類。
2〜3日に一度、思い出したように
ボールを取り出して遊ぶので
ここから外す訳にはいきません。
でも、使用頻度が低いので
シェルフの設置場所の都合上、
少しアクセスしづらくなってしまう
下段の左奥に収納しています。

右は、その隣にレールを
収納しているということもあって、
BRIOの大きなパーツ類を。
子どもの様子を見ていると
レールはレール、パーツはパーツで
「別モノ」だけど「組み合わせて使う」と
認識しているようなので
分けて収納しても問題ないようです。

スペース(4)表紙も背表紙もチェックできる、ゆとりある絵本収納

最後に、シェルフ写真(4)の場所に
置いているものは…。

IMG_3378

絵本と、箱に入れるほどでもない
少し大きめのおもちゃです↑

絵本は、無印のブックスタンド↓

無印良品 スチロール仕切スタンド 大

を、本棚に養生テープで
固定した状態で収納しています。
スタンドの幅が大きいうえ、
固定しているので
多少手荒に出し入れしても
ズレないのが
小さい子どもには扱いやすいようです:)

当初は、育児誌などで推奨されている
「表紙が見えるように絵本を
収納する方法」も
考えていたのですが、
このくらい余裕を持たせて
収納しておくと、
子どもが自分でパタパタと絵本を
倒して、横から表紙をチェック
できる様子。表紙や背表紙で
「その本」を確認して
抜き取ることができているので
表紙見せ収納は今後
取入れるべきか否か…検討中です。

その他の課題は、これから絵本の
数が増えていったときに
どのように出し入れしやすく、
選びやすく収納するか。
楽しみながら、色々と
考えてみたいと思っています:)

…あくまでも1歳9ヶ月児のおもちゃ箱の
「一例」として、こんな収納方法も
あるんだなぁくらいに
参考にしていただけると幸いです:)

– – –
トラコミュを作りました! テーマは:

トラコミュ 狭くても快適に暮らす!スモール・スペース
です:)
※注!トラコミュもクリックでランキング・ポイントが加算されるとのこと。
「そのつもり」のない場合はアクセスしないよう、ご注意ください!

60平米未満の、決して広くないおうちに
快適にお住まいの方!
スモール・スペース暮らしならではの
アイデアや快適な暮らしのコツ、
整理整頓方法、モノの持ち方のノウハウなどを
共有していただけるとうれしいです♪

★32+さんが
「食器棚の中 その1」を
トラックバックしてくださいました。
究極のシンプルさ、見習いたい!
器って厳選されるほど…実は
上手に使い回せたりするんですよね。
洋服と一緒でしょうか…。
自分の食器棚を見て汗汗してしまいました!

– – –

にほんブログ村ランキングに参加しています。
いつも応援クリックをありがとうございます!
みなさまの一日一回の「ポチッ♪」に
愛を感じ、更新の励みになっています(ほんとに!)

にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

– – –
人気ブログランキングにも参加しています。
こちらもクリックしていただけると
とってもうれしいです:)
ありがとうございます♥



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です