わが家の紙モノが氾濫しづらくなった理由

IMG_5295

昨日は青山で、日本ライフオーガナイザー協会主催の「ライフオーガナイザーのためのエバーノートチャットワーク仕事術セミナー」に参加してまいりました:) アメリカのライフオーガナイザーでもあり、Evernote社の社員でもあるJoshua Zerkel氏らによる4時間にもわたるセミナーです。

とくにEvernoteは比較的長い間、パソコンやiPhoneにインストールして使ってはいましたが…正直言ってココまでできるということに、今回とっても驚かされました! ライフオーガナイザーとして活用できるというだけではなく、暮らしの中でも活用できる場面がたくさんありそう! わが家でも今以上に生活に取り込めるようになってきたら、改めてその方法等をシェアさせていただきますね:)

それからchatworkは…ココだけのハナシ、Skypeで十分なんじゃないのかなぁと思っていたのだけれど、目から鱗! 会議の多いタイプの職場なら、試用の価値ありだと思い、帰宅して早々夫に説明しておきました(懇親会後のホロ酔い状態で) かなり気になったようなので、部で試用される日も近いような気がしました。わたしも使ってみようと思います♪

20141122-IMG_5309

そして今朝は、8時半から人間ドック! 前日、懇親会で21時頃まで飲んで食べて…しておりましたが、採血後、その場でチェックしてもらえる検査結果上は大きな問題がみられなかったようで(アルコールを飲み過ぎると悪くなる値、というのがあります…怯)ひとまず安心。とはいえ、最近は必ず2次検査に呼ばれるので(汗)ドキドキしながら結果を待ちたいと思います…。

ちなみに人間ドックでは、わたしはなるべく受診後、おいしいランチ付き↑の病院を選ぶようにしています。正直言って、人間ドックってイヤです。大嫌いです。そんな気持ちを少しでも軽くするのが、わたしの場合「終わったら、見晴らしの良いレストランでコースランチ♪」な次第です。こういう面倒でイヤなルーチンイベントは、自分にとって何かしらの「ご褒美」とセットにしておくとよいのかもしれませんね:)

– – –
(…と、本日も余談満載のスタートでしたが、メインのお話は書類について! Evernoteは書類管理も得意なので…ちょっと繋がっているようないないような?)

みなさまのおうちでは、紙類のオーガナイズって、どうされてますか?

「紙類」とは、わが家の場合:

  1. 請求書
  2. 郵送されてくる明細類(カード明細や公共料金など)
  3. 実店舗で使ったクレジットカード利用の控え
  4. 代引き領収書
  5. 荷物の送り状控え
  6. ネットで購入したものに同梱されている明細書
  7. 医療費の明細書

など。外部から勝手に、定期的に侵入してくる面倒な「輩」です。いずれも個人情報が記載されているため、そのままゴミ箱へ捨てるものはばかられます。

以前はそのような情報のうち、即捨てられるものは(カード明細と一緒に送られてくる広告類など)その場で捨て、即対応できるものは即対応、それ以外はそのまま一年分保管しておりました。

見直しのタイミングは年一回。頻繁に対応にする必要がないので日々の生活はラクといえばラクなのですが…その「年一回の見直し」が倒れそうになるほど大変でした! …理由は「シュレッダー」です。

わが家では個人情報を破棄する際、無印の家庭用シュレッダーを使っているのだけれど、これは一回5分〜10分程度使用すると、15分くらい?休ませる必要があります。連続して使用し続けるとオーバーヒートして運転停止…(汗)。さすがに一年分も溜めていると、シュレッダーする量もハンバじゃないので、分割して作業するのが面倒だったのです。

そこで2年ほど前から整理の方法を見直して、長期保管しておく必要のない書類に個人情報が書かれている場合、入ってきた瞬間に即処分!としてみたところ、これが非常にうまく回る! 実は紙類の大半がコレに該当するので、年一回見直す量が激減した次第です。

シュレッダー置き場の動線も、結果的にわが家の場合はうまく機能したように思います。わたしは郵便物を持ったまま帰宅するとスグ、洗面所で手を洗ってうがいをし、その隣の寝室にそのまま移動→郵便物を持った状態で寝室に入ると、ウォークインクローゼットの扉を開け、バッグやストール、冬ならコートなどをフックにかけます。

そしてシュレッダー置き場はここ:

IMG_6682

クローゼットに置いているスチールラックの入り口側、下段。

IMG_6688

引き出すとスグ使えます。かなり引き出さないと使えないので、子どもにはカンタンに触れませんが、軽いものなので大人ならひょいっ! 一日分の個人情報なら数枚程度なので、ほんの一瞬で(シュレッダーがオーバーヒートすることなく…)粉砕が終わります。シュレッダーの中の紙くずは、気がついたときに捨てるくらい。月一回程度で済んでいるように思います。

「紙類の整理が大変だなぁ」とご負担に思われている方がいらしたら、オススメです@紙類は入ったきた瞬間に即、要不要判断 → いらないものは即処分♪

ランキングに参加しています。
ポチッしていただけると↓もうちょっと?更新がんばりますっ:)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ  

にほんブログ村テーマ
狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片づけコンサルティングのご案内

コンサルティングに関するお問い合わせ、ありがとうございます。
現在、一部エリアへのご訪問もしくはオンラインでのコンサルティングをお受けしています。

●ご訪問もしくは「Zoom」を利用したテレビ電話でのコンサルティング
16,500円(税込)/2時間程度

●オプション)ご提案内容をまとめたプランシートをご希望の場合
+ 16,500円(税込)

詳細&お申し込みはホームページで
>>> key space

– – –
著書を出させていただきました:)

 



「わが家の紙モノが氾濫しづらくなった理由」への4件のフィードバック

  1. いつも丁寧なお返事を頂きましてありがとうございます。
    前回、今回の記事、興味深く拝見いたしました。
    keyさんは、一時置きのために収納を作っていらっしゃって反省?されてましたが、わたしは、あのでこっと出ている、なんだか気になる、そうだ!中身を片付けなきゃ!という具合に、あの一時置きがあってこその今回の見直しだったのだと感じました。そしてわたしは、今まさになんだか気になるから片付けなきゃという段階におります(そうでないとまだ片付けなきゃいけないものが溜まっていってしまいます)。
    決して上から目線で意見を申し上げたかったわけではなく、keyさんのその思考のプロセス、行動のプロセスを拝見していることが、自分自身の収納や整理に役立っておりまして、とても楽しいです。そして、keyさんが見直されたり違う提案をしてくださったりすることで、新しい視点に気づくきっかけとなるのがkeyさんのブログのとってもとっても好きなところです^_^

    1. ロックシェルさん、こんばんは♪

      そうですよね! 出っ張りに違和感を感じたからこそ…今回見直せたのだと、前向きに思うことにします! なんだかロックシェルさんにそう言っていただけて、「そうよね、そうよね? 人間だれしも、最初っから完璧なんてむりよね?」と妙に安心したりして(笑)

      ロックシェルさんもまだ「気になるから片付けなきゃ」な段階とのことですが、いやほんとわたしも、ずーーーっとそうですよ〜。ライフオーガナイザー同士で集まってハナシをすると、結論は「片付けに終わりなし!」となります(汗笑) 整えてて見直し、気づいては見直し…をコツコツやっていくということが、暮らすということなのかもしれませんね〜。お互い、がんばりましょう! わたしもロックシェルさんのおいしそうな、そして美しいお料理の写真を拝見する度に、お料理もがんばるぞ!とやる気をもらっています♥ ロックシェルさん、ありがとう〜♥

  2. いつもたのしみに拝見しています。
    私もワーママなのですが、保育園関連や自治体からの子供関連書類が最も扱いにくく思ってます。
    予防接種やら各種お知らせなど、捨て時に困るものが多く、
    なぜかサイズもバラバラで、保管困りませんか?もし上手くまとめておられたら、参考にさせて頂きたいです。

    1. かまさん、はじめまして&コメントをありがとうございます! いつも見ていてくださるのですね、とってもうれしいです:)

      おっしゃるとおり、保育園関連や自治体から届く、子ども関連の書類…。サイズもバラバラ、色もバラバラ、フォントもバラバラ、なにもかもバラバラづくしで、本当にやっかいですよね。妊娠→出産→各種検診→保育園入園→その後の諸々、役所から書類を受け取る度に「もうちょっとなんとかしようがあるのでは…?」と思ってまいりました(汗)

      そんなわが家が現在、子ども関連の書類をまとめている方法はすごくシンプルで、1)1ヶ月以内程度保管しておく必要のある書類の一時置き場、2)1年程度保管しておく必要のある書類置き場の2つだけです。これでなぜか今のところ、なんとなく回っています。…って、どうなっているかわかりづらいですよね?? おまけに大雑把すぎて参考にならないような気もしますけれども…近いうちに記事にまとめてみますね:)

key へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です