収まるだけ持つ。溢れたら減らすという「常識」のむずかしさ

たくさんの人のおうちにお邪魔して感じる、家が整っている人の共通点。それは……

「収まるだけ持つ」

そして

「溢れたら減らす」

を徹底しているということ。服でもバッグでも靴でも、本でもお皿でもストックでも、です。

「収まりきらないから、新たに収納スペースを増やす」ってカンタンだけど、それだとあっ!という間に家がもので溢れて、人が快適に過ごすスペースがなくなってしまう……。

だからこそ、家が整っている人は「収まるだけ持つ」そして「溢れたら減らす」を日常的に繰り返すことで、適量を維持しているのだと思います。

こうして書くと、「収納」って支出を予算内で収める「やりくり」と似てますよね。

ほしいものがあるからと、限られた予算(空間)をやみくもに消費していると家計(自宅)が破綻してしまう。大物を買ったら小物を抑えて収支(収納)を調整したり、大物を買うためにコツコツお金(スペース)を節約したりしないと、快適な暮らしが圧迫されてしまうのだと思います。





と、書きましたが、この「収まるだけ持つ」「溢れたら減らす」ことのむずかしさよ!!!

これもまた「やりくり」と一緒で、予算=空間は限られているとわかっていても、そこに「収まるだけ」に限定するのって本当にむずかしいんですよ! そして予算=空間がオーバーしたからといって、すでに得たものを「減らす」のもまた、しんどい!

「収まるだけ持つ」「溢れたら減らす」も、片づけ業界では「常識」と言われています。でも、そんなにカンタンなことじゃないんです!

と、興奮して「!」が多くなってしまいましたが……。

わたし自身、もともとは「収まるだけ持つ」のも「溢れたら減らす」のも、得意とは言えないタイプ(感覚的に持ちたいタイプ)。だから、ちゃんとしてる人に痛いところをツかれるとムキッ!となるんだと思います(反省)。

それで現在まで、いろんな工夫をしてきたわけですが、わたしにとって「収まるだけ持つ」「溢れたら減らす」を(なんとか)暮らしに組み込めるようになったのは、こんな流れ↓でものを管理するようになってから。

1. 収納場所を決める
空間や動線について学んだせいか、ここはわたしもまぁまぁ得意な分野です。どこになにを収めれば、出し入れの手間を最低限に抑えられるか考えて、収納場所を決めます。

「浴室・洗面所で使うアイテムのストック」「掃除に使うアイテムのストック」などは、洗面所の洗濯機上の収納スペースに置くことに決めました。

2. 定番を決める
たとえばストック品の場合、その都度、新商品を買っていると、形が変わって収納場所に収らなくなったり、使ってみたら好みと合わなくて使い切れなかったり……。気に入ったものを定番にすれば、いつも同じ形で管理できるうえ、どれを買おうか悩む時間も減らせます。

気に入ると長〜く愛用するタイプなので、うちの洗濯洗剤はずっとMethod。ドクターベックマンの「カラ―&ダ―トコレクター」もずっと使ってます。

3. 定量を決める
上限は「収納場所に定番が入るだけ」と覚悟(!)したうえで、家族構成やライフスタイルに合わせて、定量を決めます。1週間で消費するものなら何個かストックしてもいいけれど、1カ月で消費するものならストックは1個で十分かもしれません。そのくらいの消費スピードならストックしない、という人も結構います。

4. 仕切る
収納スペースに「収まるだけ」といっても、収まっているのか・いないのかって、意識しないと日々の暮らしのなかでは気づきづらいものです。だから収納場所を仕切って、カテゴリーごとに空間単位でものを管理します。

わが家の洗面所上の収納スペースは奥行きが深いので、手前に1日なんども使う(家族も使う)タオル類、その奥に今使っている洗濯洗剤類、さらにその奥にストック、と仕切っています。

仕切る方法はさまざまですが、定番が定量収まるように、たとえば棚板を増やして「段」ごとに管理してもいいし、ボックスを用意して「箱」単位で管理してもいい。感覚的に適量管理ができない人にとって大切なのは、「溢れたかどうか」が視覚的に認識できる収納方法を採用することだと思います。

一番奥のストックスペースは、ボックスでさらに仕切っています。左から「浴室・洗面所で使うアイテム」「methodの液体洗剤」「洗濯に使うアイテムのストック」「掃除に使うアイテムのストック」。

「段」や「箱」に収まるだけを上限として、「はみ出した=溢れた」としておけば、数を数えなくても適量管理ができます。

なにを定番にするか、定量をいくつにするか、分類方法をどうするか……は本当に人それぞれ。誰かのマネだと維持するのがつらくなるので、試行錯誤しながら自分たち家族にとってのベストを見つけることが大事だと思います。

5. 入れない
わたし自身も含め、多くの人にとって、一度家に入れたものを「減らす」のはむずかしいことです。だから仕切った空間以上に家に入れないようにして、「溢れないから減らさなくていい」状態にするのが、結果的に一番ラクだと感じます。ストック類なら、使い切るのも大事。「使い切ってから入れる」を守れば、ものが家に滞留せず、気持ちよく循環します。

なが〜いブログ記事になってしまいましたが……。片づけに関する本や雑誌、ウェブメディアなどで、さらっと「収まるだけ持つ」「溢れたら減らす」と書かれているけれど、「それがむずかしいのよ!」ということを、どこかで言いたかったので長々と書いてみた次第です〜。

にほんブログ村テーマ
収納・片付け

にほんブログ村テーマ
整理収納

こちらも参考に↑

ランキングに参加しています。
ポチッしていただけると↓もうちょっと?更新がんばりますっ:)

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧モダンインテリアへ にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ  

にほんブログ村テーマ
狭くてもすっきり暮らす!スモールスペース
子どものお片づけ(無印・IKEA... etc.!)

片づけコンサルティングのご案内

コンサルティングに関するお問い合わせ、ありがとうございます。
現在、一部エリアへのご訪問もしくはオンラインでのコンサルティングをお受けしています。

●ご訪問もしくは「Zoom」を利用したテレビ電話でのコンサルティング
16,500円(税込)/2時間程度

●オプション)ご提案内容をまとめたプランシートをご希望の場合
+ 16,500円(税込)

詳細&お申し込みはホームページで
>>> key space

– – –
著書を出させていただきました:)

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です