子どもと一緒の七草がゆ

昨日は1月7日。
七草がゆを食べられた方も
多いかと思います:)
わが家はこの手の季節のイベントを
夫が和洋問わず「大切にしたい」と
考えるタイプ。
わたし個人的には、以前は
わざわざ「みんながやってる」ことを
同じタイミングでやらなくても
いいんじゃないか…と、
考えるタイプでした。
特に食材、ケーキなどが
便乗値上げされたり、
特定の商品の需要が増えて
大量生産になるせいか
普段より品質が落ちたりするのに
イラッときたのだと思います(汗笑)

…が、人間変わるものですね〜。
結婚生活が長くなり、
そのうち子どもができ…で
最近は「できる範囲で生活に
取入れたい」と、
思うようになりました。
自分自身の幼い頃を
思い返してみても
季節のイベントって
不思議と記憶に残っています。
子どもにもそんな温かい思い出を
ひとつでも多く与えてあげたいなぁと
思うのだけれど、
この手の事を将来覚えているか
どうかって、子どもの性質にも
よるみたいですよね。
夫はほとんど覚えていない
タイプです。ぷぷぷ。

IMG_2775.jpg
そんなわけで、春の七草↑
わが家は宅配野菜を
利用しているので、少し前倒しで
七草が届いたのですが、
濡らしたキッチンペーパーと
ラップで包んで冷蔵庫に
保存しておいたため、
当日までシャキッとしていました:)
…ちなみに、七草がゆを作る際、
わたしは七草をさっと熱湯に
くぐらせてからみじん切りにし、
お粥とは別にして出すのが好きです。
七草トッピング状態?
無病息災を願って
息子にも少し食べさせましたが、
2〜3口で終了。
あまり口に合わなかった様子(汗)
子どもにはこの枯れ感、
まだまだむずかしいですよね〜(笑)
– – –
いつも応援クリックを
ありがとうございます!
更新の励みになっています:)
今日もまた「読んだよ♪」のしるしに、
ポチッ♪していただけるとうれしいです:)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
– –
にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ



「子どもと一緒の七草がゆ」への6件のフィードバック

  1. 私、子供の頃に七草粥を食べた記憶がないのです(笑
    たぶん父も母もがあまりお粥を食べる人ではなかったため、母も作らなかったのかと。
    私もkeyさん同様、子供たちには住んでいる国や土地の行事のことを教えたり経験させてあげたいという思いがあるから、改めて今気になっているんだなぁと思います^^
    国際化の進む中、自国の文化を知っておいて欲しいという気持ちもありますし。
    七草粥は我が家はおじやにしました。
    さすがに七草の風味は子供たちにはいまいちだろうなぁと(夫もイマイチだと思う)、奮発してホタテの貝柱を入れて、出し醤油でさっと味付けして、卵とじに。。
    2歳の娘はおかわりして食べていました。
    ちょうどその日は主人は飲み会だったので、翌朝も食べてました(笑

  2. 七草でしたね~
    私は子供のころの記憶は薄く、国語の授業で覚えた記憶くらいしかないんです(笑)
    しかも、働いてた頃はずーっと(大学生のバイト含め)年末年始も仕事のサービス業でこういう行事にうといんですよ
    今更みなさんのブログみて、なるほどーと思っているところです
    主人も気にしないタイプですけど、子供には経験させてあげないとな~って反省したり(^^ゞ
    これからはそういう行事も大切にしたいと思います♪
    ちなみに、私も便乗値上げが許せないタイプです(笑)

  3. ビギナーズセミナーで同じグループでした寺田です。
    今日はお疲れさまでした。
    早速サイトに遊びに来ました。
    おしゃれなサイトだし、写真も素敵で憧れてしまいます。
    ウチは七草すっかり忘れてしまいました。(^^;)
    来年こそはしっかりやろうと思います。
    また遊びに来ます。

  4. くみくみさん、こんばんは:)
    > 私、子供の頃に七草粥を食べた記憶がないのです(笑
    > たぶん父も母もがあまりお粥を食べる人ではなかったため、母も作らなかったのかと。
    うんうん、うちの夫も食べた記憶がないっていってます。夫もそんなにおかゆ好きではないので、
    ご家族の好みって、かなり影響すると思いますわ(笑)
    > 私もkeyさん同様、子供たちには住んでいる国や土地の行事のことを教えたり経験させてあげたいという思いがあるから、改めて今気になっているんだなぁと思います^^
    > 国際化の進む中、自国の文化を知っておいて欲しいという気持ちもありますし。
    ほんとに、家庭で教えられることってたくさんありますよね:) 大げさな事じゃなくても
    自分の知っていることは、少しずつ伝えたいなぁ…と、思ってはいます(聞いてもらえるのかどうかは不明)
    > 七草粥は我が家はおじやにしました。
    > さすがに七草の風味は子供たちにはいまいちだろうなぁと(夫もイマイチだと思う)、奮発してホタテの貝柱を入れて、出し醤油でさっと味付けして、卵とじに。。
    > 2歳の娘はおかわりして食べていました。
    > ちょうどその日は主人は飲み会だったので、翌朝も食べてました(笑
    ををを! おいしそう!!! それならうちの夫も喜んで食べそうです!!
    そういうアレンジ、いいですね:) 「食」文化で一番大切なのは「おいしいこと!」だと思います♪

  5. あいあいさん、こんばんは:)
    七草でしたね〜♪
    > 私は子供のころの記憶は薄く、国語の授業で覚えた記憶くらいしかないんです(笑)
    > しかも、働いてた頃はずーっと(大学生のバイト含め)年末年始も仕事のサービス業でこういう行事にうといんですよ
    > 今更みなさんのブログみて、なるほどーと思っているところです
    最近は特に、年末年始も関係なく営業されているところが増えているから、そういう方って
    意外と多いのかもしれませんね。個人的には病院なんかをのぞいて、三箇日くらいは
    どこもかしこも休んでくれていいのになぁと思いますけれど、あちこち営業してくれているおかげで
    休暇を存分に楽しめる人がいっぱいいることを考えると…そうとばかりも言ってられませんよね(汗)
    > 主人も気にしないタイプですけど、子供には経験させてあげないとな~って反省したり(^^ゞ
    > これからはそういう行事も大切にしたいと思います♪
    そうそう、自分たちだけだとあまり考えなかったりするのですが(笑)
    子どもが絡んでくるとまた別の話になりますよね、うぷぷ。親心でしょうか(笑)
    > ちなみに、私も便乗値上げが許せないタイプです(笑)
    ですよね!?
    需要と供給のバランスで価格は決まるのだ…と頭では理解しつつ、
    丑の日にうなぎが高騰していると、どうしても買う勇気がでないわたしです(七草は買ったけれど…汗笑)

  6. 寺田さん、さっそくありがとうございます! うれしいです♪
    ほんとに、今日はお疲れさまでしたっ。
    やっぱりこういうセミナーって頭をフル回転させるせいか、帰宅すると疲労困憊ですよね(笑)
    でもとっても楽しかった! また近いうちにお話しできるのを楽しみにしています:)
    …ちゅうか、うちはおしゃれサイトじゃないですよ(汗汗)
    見たらアカン1なところは掲載していないだけ…だったりします。うぷぷ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です